※実施日が不詳のため、月末である31日で登録しています。
木造車体から川崎車輛で製造された鋼製車体に載せ替えられ、71〜75号(下一桁は新旧番号で一致)に改番された。
玉電歴史年表 明治29(1896)年〜昭和44(1969)年5月11日
玉電の歴史の始まりは諸説はありますが、当サイトでは明治29(1896)年7月15日に玉川電気鉄道が渋谷〜溝口間の軌道敷設を出願した日を起点としました。紆余曲折を経て1907年に開通を迎え、玉川電気鉄道から東京横浜電鉄、東京急行電鉄による運営に変わり、新玉川線と首都高速道路3号線の建設に伴って廃止された昭和44(1969)年5月11日までの出来事を年表形式でまとめました。
なお本年表では渋谷・玉川は停車場扱いのため「駅」、その他は「停留場」と表現しています(世田谷線移行後は現在の駅名標に合わせて停車場、停留場扱いに関わらず「駅」と表現しています)。
昭和44(1969)年5月11日以降の世田谷線の出来事は右のボタンからご覧いただけます。
-
世田谷停留場の駅業務を開始
-
玉電中里停留場の駅業務を開始
-
31〜35号が鋼製車体化、71〜75号に改番
-
1・2・5・6号が廃車
-
玉電ビルに省線(現:JR東日本線)渋谷駅玉川改札が開設
-
よみうり遊園駅を二子読売園駅に改称
玉川線の駅設備を改修のうえ、大井町線二子玉川駅と統合され、駅名が統一された。
-
電動貨車1〜5号が廃車、新京交通株式会社へ譲渡
廃車後は5両全車が満洲国新京特別市(現:中華人民共和国吉林省長春市)の新京交通株式会社に譲渡された。
東急の軌道線ではいったん電動貨車の配置がなくなった。
-
3・4号が廃車、新京交通株式会社へ譲渡
廃車後は2両とも満洲国新京特別市(現:中華人民共和国吉林省長春市)の新京交通株式会社に譲渡された。
1〜15号の四輪単車は全車両が廃車となった。
-
上通停留場が開業
玉川線道玄坂上、大坂上停留場の休止に伴い、渋谷〜大橋間に設置された。当初は臨時停留場として開業した。
-
道玄坂上停留場を休止
-
大坂上停留場を休止
-
玉電池尻停留場を休止
戦後(時期不詳)、営業を再開した。
-
東太子堂停留場を休止
-
真中停留場を休止
戦後(時期不詳)、営業を再開した。
-
身延山別院前停留場を休止
-
運賃改定を実施(1区間5銭)
全線6区間の区間制で、1区間5銭で全線25銭とされた。半額となる小児運賃が設定された。
-
東京横浜電鉄が東京急行電鉄株式会社に商号変更
陸上交通事業調整法に基づき、同日付で小田急電鉄株式会社、京浜電気鉄道株式会社と合併した。
-
東京急行電鉄成立に伴う車両改番を実施
小田急電鉄、京浜電気鉄道との合併による東京急行電鉄成立に伴い車両番号が整理され、旧玉川電気鉄道の車両は0〜900番代が割り当てられた。
16〜30号がデハ1形デハ1〜15号、36〜45号がデハ20形デハ20〜29号、46〜55号が30形デハ30〜39号、56〜66号がデハ40形デハ41〜51号、71〜75号がデハ60形デハ61〜65号、無蓋貨車8〜20号がト1形ト1〜13号に改番された。
なお申請文書には東京横浜電鉄時代の旧番号に、旅客車は「モハ」、無蓋貨車は「ト」の形式称号が付与されているが、付与された時期は不明。
-
道玄坂上停留場を廃止
-
大坂上停留場を廃止
-
【日不詳】京浜線からデワ3031号が転入
※実施日が不詳のため、月末である28日で登録しています。
有蓋電動貨車として東急京浜線から転入した。京浜電気鉄道では1924年9月、1009号として横浜船渠で製造後、1937年9月にデワ1009号、1942年5月の東京急行電鉄との合併時にデワ5013号となっていた。
-
デハ71号が入籍
デハ70形の第一陣として、川崎車輛で製造された。
-
デハ72号が入籍
デハ70形の第一陣として、川崎車輛で製造された。
-
デハ73号が入籍
デハ70形の第一陣として、川崎車輛で製造された。
-
二子読売園〜溝ノ口間の大井町線乗入れ認可を取得
1,372mmから1,067mmへの改軌、二子読売園駅、二子新地前駅、高津駅の改修、溝ノ口駅の移転など、鉄道線車両の乗入れに伴う工事が開始された。
-
宮ノ坂停留場を休止
-
中耕地停留場を休止
-
大蔵停留場を休止
-
東京都制の施行により東京市が廃止、東京都になる
-
二子読売園〜溝ノ口間を大井町線に変更
大井町線の鉄道線車両が乗入れを開始し、軌道線車両は乗入れを終了したが、この時点では引き続き軌道法による運行となっていた。
-
【日不詳】ト1形6両が京浜線に転出
※実施日が不詳のため、月末である31日で登録しています。
玉川電気鉄道での旧番号13〜18号が東急京浜線(現:京浜急行電鉄)に転出し、ト5071〜5076号に改番されて使用された。
※ト8〜13号が転出したか、ト6〜11号が転出してト12・13号がト6・7号に改番されたと思われるが、1942年のト1形への改番の詳細は不明。
-
宮ノ坂停留場を廃止
現在の宮の坂3号踏切道付近にあった。下りホーム跡を通る道路が若干高くなっており、当時の面影を見ることができる。
-
中耕地停留場を廃止
-
大蔵停留場を廃止
-
【月日不詳】玉電山下〜下高井戸間を単線化
※実施月日が不詳のため、年末である12月31日で登録しています。
撤去されたレール・電車線等の資材は相模鉄道神中線西横浜〜海老名間の複線化に使用される計画だった。六所神社前・七軒町停留場に交換設備が設置され、票券閉塞とされた。同区間は戦後複線に復された。
-
東京急行電鉄と京王電気軌道株式会社が合併
-
二子読売園〜砧間、二子読売園〜溝ノ口間の軌道法から地方鉄道法への変更を申請
-
デハ76号が入籍
川崎車輛で製造された。
-
デハ77号が入籍
川崎車輛で製造された。
-
デハ78号が入籍
川崎車輛で製造された。
-
二子読売園駅を二子玉川駅に改称
-
【月日不詳】二子読売園が閉園し、二子農園として農産物を栽培
※実施月日が不詳のため、年末である12月31日で登録しています。
戦時中の食糧不足により、社員の食料補給を目的としてじゃがいもやさつまいもなどの農産物を栽培した。
-
運賃改定を実施(1区間10銭)
全線3区間の区間制で、1区間10銭とされた。1942年の運賃改定時に設定された小児運賃が廃止された。
-
運賃改定を実施(20銭均一)
-
豪徳寺前停留場を移設、宮ノ坂停留場に改称
現在の上町3号踏切道付近から、現在の宮の坂駅の位置に移設された。移設前の停留場跡は現在も鉄道用地となっており、当時の面影を見ることができる。
-
二子読売園〜砧間、二子読売園〜溝ノ口間の軌道法から地方鉄道法への変更が認可
-
二子読売園〜砧間、二子読売園〜溝ノ口間を軌道法から地方鉄道法に変更して運行開始
二子読売園〜砧間は鉄道線としての運行開始にあたり砧線と呼称された。玉川線とは運賃体系が分離され、スタフ閉塞による運転となったが、従来通り玉川線の車両が使用された。
-
25号が廃車、箱根登山鉄道株式会社へ譲渡
廃車後は箱根登山鉄道株式会社に譲渡され、キキ20形キキ25号となり小田原市内線で使用された。
箱根登山鉄道への輸送にあたり大橋車庫で仮連結器を設置し、小田急線新宿駅(経堂駅との資料もある)まで陸送のうえ、回送用台車を履き、デユニ1000形に牽引されて小田急線で小田原駅まで回送された。
なお同号はモハ20形201号に改番、再度203号に改番後、1956年6月1日の小田原市内線廃止後は同社板橋工場で三真工業によって鋼製車体化が施されてから長崎電気軌道に再譲渡され、150形153号となり1982年3月7日に廃車された。
-
運賃改定を実施(40銭均一乗切制)
砧線との相互間発着の場合は50銭の特定運賃が設定された。
-
26号が廃車、箱根登山鉄道株式会社へ譲渡
廃車後は箱根登山鉄道株式会社に譲渡され、キキ20形キキ26号となり小田原市内線で使用された。
箱根登山鉄道への輸送にあたり大橋車庫で仮連結器を設置し、小田急線新宿駅(経堂駅との資料もある)まで陸送のうえ、回送用台車を履き、デユニ1000形に牽引されて小田急線で小田原駅まで回送された。
なお同号はモハ20形202号に改番、再度204号に改番後、1956年6月1日の小田原市内線廃止後は同社板橋工場で三真工業によって鋼製車体化が施されてから長崎電気軌道に再譲渡され、150形154号となり1985年4月10日に廃車された。
この歴史年表の制作にあたり、以下の文献・資料、ウェブサイトを参考にさせていただきました。感謝申し上げます。
<参考文献・資料等>
- 東京横浜電鉄株式会社「東京横浜電鉄沿革史」(1943年)
- 東京急行電鉄株式会社「東京急行電鉄50年史」(1973年)
- 東京急行電鉄株式会社「新玉川線建設史」(1980年)
- 東急株式会社「東急100年史」(2023年)
- 東急バス株式会社・株式会社東急トランセ「東急バス 創立20周年 東急バス 東急トランセ これまでの歩み」(2011年)
- 林順信「世田谷のちんちん電車 玉電今昔」大正出版(1984年)
- 宮脇俊三・宮田道一「世田谷たまでん時代」大正出版(1994年)
- 「東急電車形式集.3」レイルロード・文苑堂東京店(1997年)
- 「鉄道ピクトリアル」電気車研究会(1972年9月号、1985年1月号、1994年12月号、2004年7月号ほか)
- 為国孝敏・榛沢芳雄「玉川電気鉄道の変遷と東京西南部地域の変容との関連についての一考察」土木史研究第13号(1993年)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/journalhs1990/13/0/13_0_221/_pdf/-char/ja - 逓信省通信局・電気局「電気事業要覧」第1回〜第14回(1907年〜1922年)
- 大日本帝国内務省大臣官房文書課「統計報告」第24回〜第37回(1910年〜1924年)
- 工業雑誌社「工業雑誌」第22巻第307号(1905年)
- 堀内猪之助「東急と上田交通」(1979年)
- 長崎電気軌道株式会社「長崎電気軌道100年史」(2015年)
<参考ウェブサイト>
- 「東急株式会社」ウェブサイト https://www.tokyu.co.jp
- 「国立公文書館 デジタルアーカイブ」 https://www.digital.archives.go.jp
- 「国立国会図書館デジタルコレクション」https://dl.ndl.go.jp
- 「東京都公文書館」ウェブサイト https://www.soumu.metro.tokyo.lg.jp/01soumu/archives/
- 「Geoshapeリポジトリ 地理形状データ共有サイト」 https://geoshape.ex.nii.ac.jp
- 「gayasan8560のブログ」ウェブサイト https://ameblo.jp/gayasan8560/
- 「ぽこぺん都電館」ウェブサイト http://toden.la.coocan.jp