廃車後は箱根登山鉄道株式会社に譲渡され、キキ20形キキ27号となり小田原市内線で使用された。
箱根登山鉄道への輸送にあたり大橋車庫で仮連結器を設置し、小田急線新宿駅(経堂駅との資料もある)まで陸送のうえ、回送用台車を履き、デユニ1000形に牽引されて小田急線で小田原駅まで回送された。
なお同号はモハ20形203号に改番、再度205号に改番後、1956年6月1日の小田原市内線廃止後は同社板橋工場で三真工業によって鋼製車体化が施されてから長崎電気軌道に再譲渡され、150形155号となり1985年10月25日に廃車された。
玉電歴史年表 明治29(1896)年〜昭和44(1969)年5月11日
玉電の歴史の始まりは諸説はありますが、当サイトでは明治29(1896)年7月15日に玉川電気鉄道が渋谷〜溝口間の軌道敷設を出願した日を起点としました。紆余曲折を経て1907年に開通を迎え、玉川電気鉄道から東京横浜電鉄、東京急行電鉄による運営に変わり、新玉川線と首都高速道路3号線の建設に伴って廃止された昭和44(1969)年5月11日までの出来事を年表形式でまとめました。
なお本年表では渋谷・玉川は停車場扱いのため「駅」、その他は「停留場」と表現しています(世田谷線移行後は現在の駅名標に合わせて停車場、停留場扱いに関わらず「駅」と表現しています)。
昭和44(1969)年5月11日以降の世田谷線の出来事は右のボタンからご覧いただけます。
-
27号が廃車、箱根登山鉄道株式会社へ譲渡
-
中耕地駅が再開業
1943年11月11日に廃止後、3年ぶりの復活となった。
-
【月日不詳】デハ74号が入籍
※実施月日が不詳のため、年末である12月31日で登録しています。
川崎車輛で製造された。戦前には完成していたとされる。竣功届出は1949年4月13日付。
-
【月日不詳】デハ75号が入籍
※実施月日が不詳のため、年末である12月31日で登録しています。
川崎車輛で製造された。戦前には完成していたとされる。竣功届出は1949年4月13日付。
-
運賃改定を実施(60銭均一乗切制)
砧線との相互間発着の場合は80銭の特定運賃が設定された。
-
運賃改定を実施(1区間1円)
全線2区間の乗切制で、1区間1円とされた。砧線との特定運賃は廃止された。
-
東横百貨店前〜天現寺橋間、渋谷橋〜中目黒間の東京都への譲渡を申請
-
運賃改定を実施(2円均一乗切制)
-
東横百貨店前〜天現寺橋間、渋谷橋〜中目黒間の東京都への譲渡が許可
-
東横百貨店前〜天現寺橋間、渋谷橋〜中目黒間を東京都に譲渡
1938年11月1日から東京都(当時の東京市)に経営が委託されていたが正式に譲渡された。東京都交通局により運行され、渋谷橋〜中目黒間(8系統:中目黒〜築地間)は第一次都電撤去として1967年12月10日付、渋谷駅前〜天現寺橋間(34系統:渋谷駅前〜金杉橋間)は第四次都電撤去として1969年10月26日付で廃止された。
-
運賃改定を実施(3円50銭均一乗切制)
-
東京急行電鉄が再編
過度経済力集中排除法に基づき、小田急電鉄株式会社、京浜急行電鉄株式会社、京王帝都電鉄株式会社が経営分離された。
-
運賃改定を実施(7円均一乗切制)
-
西太子堂停留場の駅業務を東急弘潤会に委託
同年5月6日に設立された財団法人東急弘潤会が、東急線の駅業務や売店、食堂等の運営を担った。
-
宮ノ坂停留場の駅業務を東急弘潤会に委託
-
世田谷停留場の駅業務を東急弘潤会に委託
-
駒沢停留場の駅業務を東急弘潤会に委託
-
三軒茶屋停留場の駅業務を東急弘潤会に委託
-
集電装置をトロリーポールからビューゲルに取替完了
5月14〜15日に全車両のトロリーポールからビューゲルへの一斉取替えが行われた。
-
七軒町停留場を廃止
現在の松原1号踏切道付近にあった。停留場跡は現在も鉄道用地となっており、当時の面影を見ることができる。
-
六所神社前停留場を移設、玉電松原停留場に改称
現在の山下4号踏切道付近から、現在の松原駅の位置に移設された。移設前の六所神社前停留場上りホーム跡にはコンクリート基礎が残っており、当時の面影を見ることができる。
-
デハ83号が入籍
デハ80形の第一陣として、日立製作所で製造された。
-
デハ84号が入籍
デハ80形の第一陣として、日立製作所で製造された。
-
デハ81号が入籍
日立製作所で製造された。
-
デハ82号が入籍
日立製作所で製造された。
-
デハ85号が入籍
東急横浜製作所で製造された。なお同車は戦災復興車の更新等を手掛けていた同製造所の新製車両第1号車といわれている。
-
デハ86号が入籍
東急横浜製作所で製造された。
-
運賃改定を実施(8円均一乗切制)
-
デハ20号が鋼製車体化、デハ87号に改番
日立製作所で製造された鋼製車体に廃車車両の機器を流用したうえで完成したが、新製車両ではなく車体更新扱いとなった。デハ20形からデハ80形に編入された。
-
東京急行電鉄本社が移転
東京都渋谷区大和田町98に移転した。
-
三軒茶屋〜二子玉川間の専用軌道化を申請
-
上町変電所が使用開始
-
デワ3031号を無蓋電動貨車に改造、デト3031号に改番
-
運賃改定を実施(10円均一乗切制)
-
玉電ビルを東急会館に改称
-
弦巻停留場を新町停留場に改称
-
デハ6号が鋼製車体化、デハ88号に改番
東急車輛製造で製造された鋼製車体に廃車車両の機器を流用したうえで完成したが、新製車両ではなく車体更新扱いとなった。デハ1形からデハ80形に編入された。
-
デハ4号が鋼製車体化、デハ89号に改番
東急車輛製造で製造された鋼製車体に廃車車両の機器を流用したうえで完成したが、新製車両ではなく車体更新扱いとなった。デハ1形からデハ80形に編入された。
-
デハ8号が鋼製車体化、デハ90号に改番
東急車輛製造で製造された鋼製車体に廃車車両の機器を流用したうえで完成したが、新製車両ではなく車体更新扱いとなった。デハ1形からデハ80形に編入された。
-
デハ9号が鋼製車体化、デハ91号に改番
東急車輛製造で製造された鋼製車体に廃車車両の機器を流用したうえで完成したが、新製車両ではなく車体更新扱いとなった。デハ1形からデハ80形に編入された。
-
デハ10号が鋼製車体化、デハ92号に改番
東急車輛製造で製造された鋼製車体に廃車車両の機器を流用したうえで完成したが、新製車両ではなく車体更新扱いとなった。デハ1形からデハ80形に編入された。
-
運賃改定を実施(1区間10円)
三軒茶屋を境に区間が分けられ、1区間10円、2区間15円とされた。
-
デハ12号が鋼製車体化、デハ93号に改番
東急車輛製造で製造された鋼製車体に廃車車両の機器を流用したうえで完成したが、新製車両ではなく車体更新扱いとなった。デハ1形からデハ80形に編入された。
-
デハ13号が鋼製車体化、デハ94号に改番
東急車輛製造で製造された鋼製車体に廃車車両の機器を流用したうえで完成したが、新製車両ではなく車体更新扱いとなった。デハ1形からデハ80形に編入された。
-
デハ28号が鋼製車体化、デハ103号に改番
川崎車輛で製造された鋼製車体に廃車車両の機器を流用したうえで完成したが、新製車両ではなく車体更新扱いとなった。デハ20形からデハ80形に編入された。
-
デハ11号が鋼製車体化、デハ95号に改番
東急車輛製造で製造された鋼製車体に廃車車両の機器を流用したうえで完成したが、新製車両ではなく車体更新扱いとなった。デハ1形からデハ80形に編入された。
-
デハ29号が鋼製車体化、デハ104号に改番
川崎車輛で製造された鋼製車体に廃車車両の機器を流用したうえで完成したが、新製車両ではなく車体更新扱いとなった。デハ20形からデハ80形に編入された。
-
デハ21号が鋼製車体化、デハ106号に改番
川崎車輛で製造された鋼製車体に廃車車両の機器を流用したうえで完成したが、新製車両ではなく車体更新扱いとなった。デハ20形からデハ80形に編入された。
-
デハ24号が鋼製車体化、デハ108号に改番
川崎車輛で製造された鋼製車体に廃車車両の機器を流用したうえで完成したが、新製車両ではなく車体更新扱いとなった。デハ20形からデハ80形に編入された。
-
デハ23号が鋼製車体化、デハ107号に改番
川崎車輛で製造された鋼製車体に廃車車両の機器を流用したうえで完成したが、新製車両ではなく車体更新扱いとなった。デハ20形からデハ80形に編入された。
この歴史年表の制作にあたり、以下の文献・資料、ウェブサイトを参考にさせていただきました。感謝申し上げます。
<参考文献・資料等>
- 東京横浜電鉄株式会社「東京横浜電鉄沿革史」(1943年)
- 東京急行電鉄株式会社「東京急行電鉄50年史」(1973年)
- 東京急行電鉄株式会社「新玉川線建設史」(1980年)
- 東急株式会社「東急100年史」(2023年)
- 東急バス株式会社・株式会社東急トランセ「東急バス 創立20周年 東急バス 東急トランセ これまでの歩み」(2011年)
- 林順信「世田谷のちんちん電車 玉電今昔」大正出版(1984年)
- 宮脇俊三・宮田道一「世田谷たまでん時代」大正出版(1994年)
- 「東急電車形式集.3」レイルロード・文苑堂東京店(1997年)
- 「鉄道ピクトリアル」電気車研究会(1972年9月号、1985年1月号、1994年12月号、2004年7月号ほか)
- 為国孝敏・榛沢芳雄「玉川電気鉄道の変遷と東京西南部地域の変容との関連についての一考察」土木史研究第13号(1993年)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/journalhs1990/13/0/13_0_221/_pdf/-char/ja - 逓信省通信局・電気局「電気事業要覧」第1回〜第14回(1907年〜1922年)
- 大日本帝国内務省大臣官房文書課「統計報告」第24回〜第37回(1910年〜1924年)
- 工業雑誌社「工業雑誌」第22巻第307号(1905年)
- 堀内猪之助「東急と上田交通」(1979年)
- 長崎電気軌道株式会社「長崎電気軌道100年史」(2015年)
<参考ウェブサイト>
- 「東急株式会社」ウェブサイト https://www.tokyu.co.jp
- 「国立公文書館 デジタルアーカイブ」 https://www.digital.archives.go.jp
- 「国立国会図書館デジタルコレクション」https://dl.ndl.go.jp
- 「東京都公文書館」ウェブサイト https://www.soumu.metro.tokyo.lg.jp/01soumu/archives/
- 「Geoshapeリポジトリ 地理形状データ共有サイト」 https://geoshape.ex.nii.ac.jp
- 「gayasan8560のブログ」ウェブサイト https://ameblo.jp/gayasan8560/
- 「ぽこぺん都電館」ウェブサイト http://toden.la.coocan.jp