世田谷線 デハ153号のプロフィール
| 製造年 | 1964年 |
|---|---|
| 製造所 | 東急車輛製造 |
| 入籍日 | 1964年4月24日(昭和39年4月2日付鉄監第232号設計認可) |
| 重連二人乗務方式 (連結二人乗り) 改造施工年 | 1967年(昭和42年5月8日付認可) |
| 車体更新工事 出場日 | 1983年12月22日 片運転台化・側面コルゲーション板ステンレス無塗装化・方向指示灯(マーカーランプ)撤去・側面窓保護棒撤去・車内デコラ板交換など |
| 全般検査 最終出場日 | 1999年2月11日 |
| 運行最終日 | 2001年2月10日(2運行) |
| 廃車日 | 2001年2月12日 |
| その他履歴 | 1970年(昭和45年10月5日付認可)一体歯車に変更、車軸寸法変更 1984年〜1985年 補助電源装置変更(MG→SIV) 1990年 前照灯シールドビーム化 1991年 前面車掌側窓・連結面2段窓化 1994年 車内警報装置設置 1994年 TS-118台車軸箱変更(平軸受→コロ軸受化) 1994年 保安ブレーキ取付・手ブレーキ撤去 1996年 避雷器更新(酸化亜鉛形) |
| その他特徴 | ・2001年2月3日から引退まで前面に「さようならデハ150形」ヘッドマークが掲出されました。 ・一部機器は309・310編成に流用されています。 |
玉電歴史年表・世田谷線データベースから
玉電歴史年表・世田谷線データベースからデハ153号に関する出来事を抜粋しています。
世田谷線写真アーカイブから
世田谷線写真アーカイブからデハ153号に関する写真を抜粋しています。
-

世田谷区役所付近ですれ違う154-153編成と152-151編成/2001年2月6日 世田谷〜松陰神社前間
-

雨の松陰神社前駅で並ぶ152-151編成と154-153編成/2001年2月7日 松陰神社前駅
-

夕暮れの西太子堂駅で並ぶ152-151編成と154-153編成/2001年2月8日 西太子堂駅
-

夕陽を浴びて走る154-153編成/2001年2月8日 若林〜松陰神社前間
-

引退前日、夕陽を浴びて走る154-153編成/2001年2月9日 若林〜松陰神社前間
-

デハ150形営業最終日、松陰神社前駅で並ぶ152-151編成と154-153編成/2001年2月10日 松陰神社前駅
