2003年〜2018年
田園都市線が営団半蔵門線を介して東武伊勢崎線・日光線との相互直通運転開始

東急田園都市線、営団半蔵門線、東武伊勢崎線・日光線の3社4路線、中央林間〜南栗橋間98.5kmの相互直通運転網がスタートし、田園都市線で東武30000系が営業運転開始、初めて東武鉄道の車両が世田谷区内に乗り入れた。

続きを読む
2003年〜2018年
306編成「世田谷線沿線イベント」が終了

3月3日のA8運行で入庫後、ラッピングの撤去作業が実施された。

続きを読む
2003年〜2018年
田園都市線で営団08系が営業運転開始

続きを読む
1999年〜2002年
デハ204号が高津から宮崎台に陸送

「電車とバスの博物館」の宮崎台への移転に伴い、デハ204号が11月21日夜間から22日早朝にかけて高津から宮崎台へ陸送された。

続きを読む
1999年〜2002年
306編成「世田谷線沿線イベント」が運転開始

10月5日にラッピング作業が実施され、10月6日の3運行から営業運転が開始された。

続きを読む
1999年〜2002年
306編成「グローリア賞」が終了

10月4日のA8運行で入庫後、10月5日にラッピングの撤去作業が実施された。

続きを読む
1999年〜2002年
上町駅上りホームの「せたまる発売機」が使用開始

上町駅上りホームの改札に「せたまる発売機」が設置され、10月1日6:30から「せたまる(回数券・定期券)」の発売が開始された。

続きを読む
1999年〜2002年
上町駅新駅舎完成、世田谷線管区・雪が谷検車区上町班事務所が駅舎内に移転

上りホーム入口に3階建ての新駅舎が完成し、2階に世田谷線管区事務所と雪が谷検車区上町班事務所が移転した。仮庁舎として使用された上町車庫旧検車庫は11月にかけて解体され、1999年から始められた一連の上町車庫改良工事が完成 […]

続きを読む
1999年〜2002年
上町駅上りホームの改札窓口、自動運賃箱が使用開始

新駅舎供用開始に伴い、上りホームに改札窓口、自動運賃箱が設置された。改札窓口の営業は6:30〜22:00。

続きを読む
1999年〜2002年
307編成「Qoo」が運転開始

8月20日にラッピング作業が実施され、8月21日の1運行から営業運転が開始された。

続きを読む