2003年〜2018年
306・308編成「世田谷線沿線イベント」が運転開始

10月5日にラッピング作業が実施され、10月6日に306編成は4運行、308編成はA8運行から営業運転が開始された。

続きを読む
2003年〜2018年
303・304編成「世田谷線沿線イベント」が運転開始

10月1日にラッピング作業が実施され、10月2日に303編成は4運行、304編成は6運行から営業運転が開始された。

続きを読む
2003年〜2018年
307編成「エコライフ世田谷大作戦」が終了

8月2日の3運行で入庫後、8月3日にラッピングの撤去作業が実施された。

続きを読む
2003年〜2018年
310編成「いちごみるく」が終了

8月2日のA7運行で入庫後、ラッピングの撤去作業が実施された。

続きを読む
2003年〜2018年
303・306編成「世田谷線沿線イベント」が終了

5月10日に303編成はA8運行、306編成はA7運行で入庫後、ラッピングの撤去作業が実施された。

続きを読む
2003年〜2018年
女性の案内係「車内アテンダント」が乗務開始

2001年3月24日ダイヤ改正以降、運行上は運転士兼車掌の乗務によるワンマン運転化が開始され、後部運転台には男性の案内係が終日乗務し、運行業務にあたらない運賃収受や車内放送等を行っていたが、この日から7時頃から21時頃ま […]

続きを読む
2003年〜2018年
ダイヤ改正を実施

2001年3月24日以来、3年ぶりのダイヤ改正となった。平均運転間隔は、平日は昼間から夜間まで1分〜2分30秒、土休日は朝間から夕間まで1分〜1分30秒短縮された。また初電時刻は、三軒茶屋駅での田園都市線初電への乗換時間 […]

続きを読む
2003年〜2018年
304編成「生茶」が運転終了

1月13日のA8運行で入庫後、ラッピングの撤去作業が実施された。

続きを読む
2003年〜2018年
「世田谷線の車窓から:アイデアコンクール」公開審査会が開催

東京急行電鉄と世田谷区都市整備公社まちづくりセンターの共催で展開された「世田谷線の車窓から」の一環として「上町駅~山下駅間の車窓がもっと楽しくなるアイデアコンクール」公開審査会が宮坂区民センターで開催された。一般公募され […]

続きを読む
2003年〜2018年
307編成「エコライフ世田谷大作戦」が運転開始

10月28日にラッピング作業が実施され、10月29日のA8運行から営業運転が開始された。

続きを読む