運賃改定を実施(大人現金・IC160円均一)
普通旅客運賃のうち現金で乗車した場合の10円単位運賃は大人150円から160円に改定、小児は80円で据え置かれた。ICカードで乗車した場合の1円単位運賃は大人147円から160円、小児73円から80円に改定されたため、現 […]
「普通回数乗車券」「時差回数乗車券」「土・休日割引回数乗車券」が発売終了
世田谷線の回数乗車券は従来有効期間が設定されていなかったことから、発売終了10年後の2033年2月28日まで利用可能された。ただし運賃改定による不足額は現金で支払う必要がある。なお「通学用割引普通回数券」は引き続き発売さ […]
運賃改定を実施(大人現金150円・IC147円均一)
消費税率10%への引上げに伴う運賃改定で、普通旅客運賃のうち現金で乗車した場合の10円単位運賃は大人150円、小児80円で据え置かれたが、ICカードで乗車した場合の1円単位運賃は大人144円から147円、小児72円から7 […]
運賃改定を実施(大人現金150円・IC144円均一)
消費税率8%への引上げに伴う運賃改定で、普通旅客運賃は現金で乗車した場合の10円単位運賃とICカードで乗車した場合の1円単位運賃が初めて設定され、10円単位運賃は大人140円から150円、小児70円から80円に改定、1円 […]
「世田谷線PASMO定期券」が発売開始
前日3月16日をもって取扱い終了となった「せたまる(回数券・定期券)」に替わって発売開始された。また「せたまる回数券」の代替として、ICカードのチャージによる乗車時に「特典バスチケット」が付与される「バス利用特典サービス […]
ICカード乗車券「せたまる(回数券・定期券)」が発売終了、「せたまる回数券」への入金の取扱い終了
「せたまる回数券」の入金は、同年2月3日以降は駅(三軒茶屋・上町・下高井戸駅の券売機、田園都市線三軒茶屋駅定期券うりば)のみでの取扱いとなっていた。発売終了後も発行済みの「せたまる(回数券・定期券)」は同年9月30日まで […]
ICカード乗車券「PASMO」が運用開始
従来の「せたまる(回数券・定期券)」の発売が継続されたため、サービス開始時にはチャージによる乗車のみ取扱い、世田谷線ではPASMO定期券やPASMOへのチャージを取り扱わなかった。JR東日本の「Suica」も相互利用がで […]
運賃改定を実施(大人140円均一)
普通旅客運賃は大人130円から140円に改定、小児は70円に据え置かれた。「世田谷線散策きっぷ」は大人300円から320円に、大人の通勤定期券は1か月4,770円から5,140円に改定された。運賃改定は1995年9月以来 […]