1897年青山〜二子・調布
三軒茶屋〜玉川間6.0km(後に玉川線と呼称)が開通

1,067mm軌間で三軒茶屋〜用賀間は単線、用賀〜玉川間は複線。上馬引沢停留場、駒沢停留場、駒沢新町停留場、用賀停留場、瀬田前停留場、玉川停留場が開業した。

続きを読む
1897年青山〜二子・調布
道玄坂上〜三軒茶屋間2.6km(後に玉川線と呼称)が開通

1,067mm軌間で全線複線。道玄坂上停留場、大坂上停留場、大橋停留場、池尻停留場、三軒茶屋停留場が開業した。

続きを読む
玉電歴史年表
玉川電気鉄道株式会社が設立

資本金は40万円、本社は東京市麴町区内幸町1-5に置かれた。

続きを読む
世田谷線100周年年表
玉川砂利電気鉄道が玉川電気鉄道株式会社に商号変更

1896年に軌道敷設を出願した玉川電気鉄道とは別会社。

続きを読む
1897年青山〜二子・調布
玉川砂利電気鉄道が渋谷〜玉川間・三軒茶屋〜世田谷間の軌道敷設特許を取得

続きを読む