世田谷線写真アーカイブ
世田谷駅を発車した305編成/2007年8月12日 世田谷〜松陰神社前間

続きを読む
世田谷線写真アーカイブ
下高井戸へ向かう308編成/2007年8月9日 松原〜下高井戸間

続きを読む
世田谷線写真アーカイブ
三軒茶屋駅場内の開通を待つ308編成の臨時電車と後続の309編成/2007年7月8日 西太子堂〜三軒茶屋間

続きを読む
世田谷線写真アーカイブ
309編成「せたまる」と308編成のすれ違い/2007年7月8日 下高井戸〜松原間

続きを読む
2003年〜2018年
305編成「PASMO」が終了

4月14日の1運行で入庫後、4月15日にラッピングの撤去作業が実施された。

続きを読む
2003年〜2018年
310編成「花電車」が終了

4月6日の2運行で入庫後、4月7日にラッピングの撤去作業が実施された。

続きを読む
2003年〜2018年
ICカード乗車券「PASMO」が運用開始

従来の「せたまる(回数券・定期券)」の発売が継続されたため、サービス開始時にはチャージによる乗車のみ取扱い、世田谷線ではPASMO定期券やPASMOへのチャージを取り扱わなかった。JR東日本の「Suica」も相互利用がで […]

続きを読む
2003年〜2018年
玉電開通100周年記念メインイベント「玉電100周年・新玉川線30周年記念シンポジウム」が開催

道玄坂上〜三軒茶屋開通100周年の当日である3月6日18:00から、三軒茶屋キャロットタワー4階「生活工房」で「明治から昭和を駆け抜けた『玉電』を通して『未来の路面電車』と『世田谷のまちづくり』を考える」シンポジウムが開 […]

続きを読む
2003年〜2018年
「世田谷線貸切朗読ライブ」が開催

「玉電開通100周年記念イベント」の一環として、世田谷文学館主催で貸切電車内で山本幸久氏の小説「はなうた日和」の朗読ライブを実施した。貸切電車は308編成により三軒茶屋14:41発〜下高井戸〜三軒茶屋で運転された。

続きを読む
2003年〜2018年
「鉄道模型に見る東急たまでん物語II」が開催(3月7日まで)

「玉電開通100周年記念イベント」の一環として、2月27日から3月7日まで三軒茶屋キャロットタワー4階「生活工房」で、せたがや文化財団生活工房、カルタゴ・サロン、T-Trak Network、玉電100周年記念イベント実 […]

続きを読む