玉電歴史年表
玉川線(渋谷〜二子玉川園間9.1km)・砧線(二子玉川園〜砧本村間2.2km)が営業終了、玉川線(三軒茶屋〜下高井戸間5.1km)は翌日から世田谷線として存続

5月10日の終電をもって営業運転を終了し、5月11日付で廃止された。渋谷24:20発二子玉川園行き最終列車はデハ201号、渋谷24:35発大橋行き最終列車はデハ204号で運転され、深夜の渋谷停留場には500人以上が見送り […]

続きを読む
玉電71〜75号(デハ60形)
玉川線・砧線に「さようなら玉電」花電車を運転

デハ65号による花電車が5月10日までの3日間、廃止区間全線を走行した。

続きを読む
玉電歴史年表
乗合バス大橋営業所が開設

玉川線の大橋車庫の一部敷地が玉電代行バスの拠点として整備された。代行バス用に新製された116台の長尺車と不動前営業所から転属した40台の計156台が配置され、整備工場、給油所、洗車場、乗務員宿泊所が整備された。玉川線廃止 […]

続きを読む
玉電歴史年表
玉川線・砧線の廃止許可を取得

続きを読む
デハ80形(デハ87〜103・108号)
デハ47号、デハ98・101号が廃車

続きを読む
デハ200形
デハ88・90号、デハ202・203号が廃車

続きを読む
世田谷線100周年年表
【日不詳】上町車庫の建設開始

※実施日が不詳のため、月末である31日で登録しています。上町停留場下りホームが現在の検車庫付近から、三軒茶屋方の現在の位置に移設された。

続きを読む
玉電歴史年表
東京都市高速鉄道第11号線として都市計画決定

建設省告示第3731号により11号線が都市計画決定され、新玉川線は銀座線との相互直通運転の計画を変更し、11号線の一部として建設されることが決定した。

続きを読む
玉電歴史年表
運輸省に「玉川線および砧線廃止許可申請書」を申請

続きを読む
玉電歴史年表
首都高速道路公団と「首都高速道路3号線(2期)建設に伴う玉川線の処理ならびにバス代行に要する補償について」協定を締結

続きを読む