上町停留場、豪徳寺前停留場、宮ノ坂停留場、山下停留場、六所神社前停留場、七軒町停留場、下高井戸停留場が開業した。
これにより現在の世田谷線区間の全線が開通した。
世田谷線各駅紹介
上町駅
![sign_kamimachi 世田谷線各駅紹介 [SG06]上町駅](https://setagaya-line.com/wp-content/uploads/2025/07/sign_kamimachi.png)
開通当時の平面図
![kamimachi_map1925 世田谷線各駅紹介 [SG06]上町駅](https://setagaya-line.com/wp-content/uploads/2025/01/kamimachi_map1925.png)
現在の周辺地図
沿革
1925年5月の世田谷〜下高井戸間の開通と同時に開業しました。着工時の計画では世田谷停留場と名付けられていましたが、その後の計画変更で、現在の世田谷駅の場所に停留場を設置することになり、開業前の時点で上町停留場に改称されています。当時の所在地は世田谷町字世田谷大字漆畑でしたが、すぐ南側の字上町との境界に位置していたことから、代官屋敷があって地域の中心地だった上町の字名が採られました。上町の地名は吉良家の居城、世田谷城があった名残で、江戸時代は世田谷区役所付近が元宿、世田谷通りの松陰神社前〜世田谷間付近が下宿、ボロ市通りの世田谷中央病院付近が横宿、代官屋敷付近が上宿と呼ばれていたそうです。
開業と時を同じくして、世田谷から豪徳寺にかけての周辺一帯で荏原郡第一土地区画整理組合による土地整理が開始されました。世田谷線での砂利輸送を目論見んだ整理組合から、上町への貨物ヤードの設置が要請され、1928年12月に上町貨物停留場が設置されました。この貨物停留場には、下り本線から分岐する留置線1本と貨物積卸場が設置されましたが、採算面から整理組合からの貨物輸送の発注は見送られ、他に荷主も見つからなかったことから一度も貨物営業が行われることなく、1938年に廃止され、留置線も撤去されました。この跡地には、1945年前後に下りホームが移設され、出札所も設置されています。1950年頃には2両連結運転に対応するため、下高井戸方にホームが延伸されました。
1969年5月の玉川線三軒茶屋〜下高井戸間の世田谷線への移行にあたっては、上町の貨物停留場跡に車庫・検車区が設置されることになり、下りホームは開業時の位置である三軒茶屋方に戻されました。また、上りホームの入口には2階建ての世田谷線管区事務所が設置されました。
2001年にはバリアフリー化によるホームの嵩上げにあわせて駅施設の改築工事が行われ、玉電時代からのホーム上家が姿を消しました。上りホームではホーム嵩上げによって前部入口扉とホームの隙間が拡大したため、前部入口扉を締切として後ろ3箇所を出入口とすることになり、事前収受方式が開始されました。同時に世田谷線管区事務所も建て替えられ、2002年10月に3階建ての新駅舎が完成しました。新駅舎には定期券発売機と自動運賃箱が設置され、改札窓口も開設されましたが、2022年4月からは無人化されています。
玉電歴史年表・世田谷線データベースから上町駅(停留場)に関する出来事を抜粋しています。
-
上町貨物停留場が竣功
現在の上町車庫の位置に留置線1本と貨物積卸場が設置された。
-
上町貨物停留場の廃止が認可
-
西太子堂・玉電若林・松陰神社前・世田谷・上町・宮ノ坂停留場のホーム延伸を届出
2両運転化により、西太子堂・世田谷・宮ノ坂は三軒茶屋方に、玉電若林・松陰神社前・上町は下高井戸方に延伸された。
-
上町停留場の駅業務を東急弘潤会に委託
-
世田谷線管区が発足
大橋の玉川線管区が閉区し、上町駅上りホーム入口に世田谷線管区事務所が設置された。
-
上町駅下りホーム売店「トークス」閉店
-
上町駅上りホームにて運賃収受開始
カーブにより三軒茶屋方入口扉とホームの間に広く隙間ができるため、同日から6:30〜22:00で三軒茶屋方入口扉を締切とし、係員がホーム上で運賃収受を行い、ほか3箇所の扉を出入口とする取扱いが開始された。
-
世田谷線管区仮庁舎に移転
上町車庫旧検車庫の内部が2階建てに改装して仮庁舎として使用された。
-
上町駅上りホームの改札窓口、自動運賃箱が使用開始
新駅舎供用開始に伴い、上りホームに改札窓口、自動運賃箱が設置された。改札窓口の営業は6:30〜22:00。
-
上町駅新駅舎完成、世田谷線管区・雪が谷検車区上町班事務所が駅舎内に移転
上りホーム入口に3階建ての新駅舎が完成し、2階に世田谷線管区事務所と雪が谷検車区上町班事務所が移転した。仮庁舎として使用された上町車庫旧検車庫は11月にかけて解体され、1999年から始められた一連の上町車庫改良工事が完成した。
-
上町駅上りホームの「せたまる発売機」が使用開始
上町駅上りホームの改札に「せたまる発売機」が設置され、10月1日6:30から「せたまる(回数券・定期券)」の発売が開始された。
-
上町駅上りホームの改札窓口が営業終了
自動運賃箱、定期券発売機は引き続き運用された。
設備の概要
2面2線のホームですが、上下ホームの間を世田谷3号踏切道が横切っており、踏切道の三軒茶屋方に下りホームが、下高井戸方に上りホームが設置されています。上下ホームとも2編成分の有効長が確保されていますが、これは車両運用の都合により不定期に車両交換を実施する際に、2編成を縦列で停車させて移乗ができるよう延伸されたもので、延伸部分は柵で仕切られています。下りホームの出入口は三軒茶屋方と下高井戸方の2箇所、上りホームの出入口は三軒茶屋方に1箇所設けられています。スロープは下りホームの下高井戸方と、上りホームの三軒茶屋方の出入口に設置されています。
上りホームの三軒茶屋方には3階建ての駅舎が建てられており、1階には改札窓口と定期券発売機が設置されていますが、現在は改札窓口は閉鎖され、無人駅となっています。なお、上りホームのみ入口に自動運賃箱が設置され、事前収受方式が採られています。2階以降は世田谷線管区と雪が谷検車区上町検車班の事務所や係員の休養設備等になっています。また、世田谷線では唯一となるホーム上のトイレ・洗面所が上りホームに設けられています。2001年以降に改築されたホームの壁面には駅ごとにカラーが設定されており、同駅は水色のラインが配されています。
-
上町駅下りホーム駅名標・アストロノオト駅名看板/2024年10月6日 上町駅
-
上町駅下りホーム駅名表示/2024年10月6日 上町駅
-
上町駅上りホーム駅名表示/2024年10月6日 上町駅
-
上町駅下りホーム全景/2025年8月14日 上町駅
-
上町駅下りホーム入口(下高井戸方)/2025年8月14日 上町駅
-
上町駅下りホーム入口(三軒茶屋方)/2025年8月14日 上町駅
-
上町駅舎(上りホーム)全景/2025年8月14日 上町駅
-
上町駅上りホーム改札口付近/2025年8月16日 上町駅
-
上町駅上りホームベンチ/2025年8月16日 上町駅
-
上町駅上りホーム全景(下高井戸方)/2025年8月16日 上町駅
-
上町駅上りホーム旅客トイレ/2025年8月16日 上町駅
-
上町駅上りホーム改札口/2025年8月16日 上町駅
-
上町駅上りホーム全景(三軒茶屋方)/2025年8月16日 上町駅
世田谷線写真アーカイブから
世田谷線写真アーカイブから上町駅で撮影した写真を抜粋しています。
-
上町駅を発車する154-153編成/1999年4月14日 上町駅
-
上町駅に到着する86-83編成/1999年5月30日 上町駅
-
陸送で上町駅に到着したデハ301B号/1999年6月27日 上町駅
-
早朝の上町駅を出庫するデハ84号/1999年8月26日 上町駅
-
世田谷3号踏切道から搬入されるデハ302B号/2000年2月27日 上町駅
-
上町駅に停車中の72-71編成/2000年3月12日 上町駅
-
搬出作業中のデハ78号/2000年6月26日 上町駅
-
1運行で下り出庫する301編成「『サザエさん』マナー告知」/2000年5月3日 上町駅
-
搬入作業中のデハ303B号車/2000年6月18日 上町駅
-
上町駅前で陸送待機中のデハ85号/2000年6月25日 上町駅
-
上町駅前で陸送待機中のデハ85号/2000年6月25日 上町駅
-
搬出作業中のデハ85号/2000年6月25日 上町駅
-
上町駅を後にするデハ78号/2000年6月26日 上町駅
-
上町駅で陸送待機中のデハ78号/2000年6月26日 上町駅
-
上町駅を後にして世田谷通りへ向かうデハ78号/2000年6月26日 上町駅
-
陸送で上町に到着するデハ301A号/1999年6月27日 上町駅
-
搬入作業中のデハ304B号/2000年7月2日 上町駅
-
上町駅で出庫準備中の86-77編成と82-81編成/2000年7月11日 上町駅
-
上町駅に停車中の86-77編成の下り初電/2000年7月11日
-
上町駅5時00分発で上下初電が同時に発車/2000年7月11日 上町駅
-
上町5時00分発で上下初電が同時に発車/2000年8月11日 上町駅
-
上町駅で154-153編成から152-151編成に車両交換中/2000年8月30日 上町駅
-
車両交換後に入換合図で上町駅下りホームに進入する154-153編成/2000年8月30日 上町駅
-
搬入作業中のデハ305B号/2000年9月24日 上町駅
-
夜の上町駅で並んだデハ86号・デハ82号/2000年10月1日 上町駅
-
搬入作業中のデハ306B号/2000年12月3日 上町駅
-
早朝に4運行で下り出庫する82-81編成玉電塗装/2000年12月17日 上町駅
-
搬入作業中のデハ307B号/2001年1月14日 上町駅
-
搬入作業中のデハ308B号/2001年1月29日 上町駅
-
上町車庫へ引き上げていく152-151編成の営業最終列車/2001年2月11日 上町駅
-
搬入作業中のデハ309B号/2001年3月11日 上町駅
-
搬入作業中のデハ310B号/2001年3月18日 上町駅
-
初の営業運転に向けて下り出庫する303編成「ルイシャトレ世田谷グランディア」/2001年8月9日 上町駅
-
初の営業運転に向けて下り出庫する307編成「食事バランスガイド」/
-
4運行で初の営業運転に就く307編成「食事バランスガイド」/2007年9月1日 上町駅
-
上町駅に停車中の309編成/2011年1月15日 上町駅
-
初の営業運転に就く308編成「玉電110周年 幸福の招き猫電車」と車両交換用ホームに到着する304編成「住友不動産販売」/2017年9月25日 上町駅
-
報道公開を終え初の営業運転に向けて出庫する308編成「玉電110周年 幸福の招き猫電車」と上りホーム停車中の302編成/2017年9月25日 上町駅
-
寅年のるるん×301編成/2022年1月1日 上町駅
-
上町駅で310編成と307編成のSDGsトレイン同士が並ぶ/2023年4月28日 上町駅
-
307編成「SDGsトレイン『美しい時代へ号』」の営業最終列車の入庫時に並んだ310編成「SDGsトレイン美しい時代へ号」/2023年5月1日 上町駅
-
最後の営業運転を終えて入庫する307編成「SDGsトレイン『美しい時代へ号』」/2023年5月1日 上町駅