西山停留場、若林停留場、松陰神社前停留場、世田谷停留場が開業した。その後、同区間の営業キロは1940年代の三軒茶屋付近の線形変更を経て、2.0kmとなっている。
世田谷線各駅紹介
松陰神社前駅
![sign_shoinjinjamae 世田谷線各駅紹介 [SG04]松陰神社前駅](https://setagaya-line.com/wp-content/uploads/2025/07/sign_shoinjinjamae.png)
開通当時の平面図
![shoin_map1925 世田谷線各駅紹介 [SG04]松陰神社前駅](https://setagaya-line.com/wp-content/uploads/2025/01/shoin_map1925.png)
現在の周辺地図
沿革
1925年1月の三軒茶屋〜世田谷間の開通と同時に開業しました。幕末の教育者、吉田松陰を祀る松陰神社は当時から世田谷随一の名所として多くの参拝者が訪れており、世田谷線敷設時の願書にもボロ市や世田谷城址などとともに松陰神社の記載が見られます。開通当時の観光案内には「玉川電車沿線中に特筆すべきもの」として松陰神社が挙げられており、世田谷線が参拝者輸送を担っていたことがわかります。
1939年には省線(現:JR線)との連帯運輸の開始に伴い、上りホームに出札所が設置され、係員が配置されました。同じ頃、下りホームが下高井戸方に移設され、上下ホームが並列するよう改修されました。1950年頃には2両連結運転に対応するため、下高井戸方にホームが延伸されました。この頃、松陰神社前で折返し運転ができるよう、下高井戸方に渡り線が設置されましたが、1960年代前半までに撤去されています。
2001年にはバリアフリー化によるホームの嵩上げにあわせて駅施設の改築工事が行われ、2000年まで電気店が営業していた旧出札所や玉電時代からのホーム上家が姿を消しました。
玉電歴史年表・世田谷線データベースから松陰神社前駅(停留場)に関する出来事を抜粋しています。
-
三軒茶屋〜世田谷間2.1km(世田谷線)が開通
-
松陰神社前停留場の駅業務を開始
-
玉川線渋谷接続での省線との連帯運輸開始
玉川線側の連帯運輸範囲は渋谷接続で、大橋、三軒茶屋、玉電中里、駒沢、用賀、よみうり遊園、西太子堂、玉電若林、松陰神社前、世田谷、玉電山下、下高井戸の各停留場と省線各駅の相互間とされた。当初の発売券種は定期乗車券に限られていたが、1940年12月1日からは普通乗車券、手荷物、小荷物に広げられた。
-
西太子堂・玉電若林・松陰神社前・世田谷停留場への出札所新設を届出
出札所は、西太子堂は上りホーム下高井戸方、玉電若林・松陰神社前は上りホーム三軒茶屋方、世田谷は下りホーム下高井戸方に設置。あわせて玉電若林・松陰神社前の下りホームが下高井戸方に、世田谷の上りホームが三軒茶屋方に移設。
-
松陰神社前停留場への渡り線設置を届出
輸送力増強のため、分岐器は二子玉川停留場から流用、松陰神社前1号踏切道〜2号踏切道の間に設置された。
-
西太子堂・玉電若林・松陰神社前・世田谷・上町・宮ノ坂停留場のホーム延伸を届出
2両運転化により、西太子堂・世田谷・宮ノ坂は三軒茶屋方に、玉電若林・松陰神社前・上町は下高井戸方に延伸された。
-
松陰神社前停留場の駅業務を東急弘潤会に委託
-
松陰神社前駅上り駅舎内の電器店「東弘電器」退店
「東弘電器」は松陰神社前駅付近の線路際に移転して営業していたが、現在は閉店している。
設備の概要
2面2線のホームで、上下ホームとも出入口は三軒茶屋方と下高井戸方にそれぞれ設けられており、三軒茶屋方の出入口にはスロープが設置されています。2001年以降に改築されたホームの壁面には駅ごとにカラーが設定されており、同駅は黄色のラインが配されています。
-
松陰神社前駅下りホーム駅名表示(下高井戸方入口)/2024年10月6日 松陰神社前駅
-
松陰神社前駅下りホーム総合案内板・駅名標・アストロノオト駅名看板/2024年10月6日 松陰神社前駅
-
松陰神社前駅上りホーム駅名表示(下高井戸方入口)/2024年10月6日 松陰神社前駅
-
松陰神社前駅全景(三軒茶屋方)/2025年8月16日 松陰神社前駅
-
松陰神社前駅下りホーム全景(三軒茶屋方)/2025年8月16日 松陰神社前駅
-
松陰神社前駅全景(三軒茶屋方)/2025年8月16日 松陰神社前駅
-
松陰神社前駅上りホーム全景(下高井戸方)/2025年8月16日 松陰神社前駅
-
松陰神社前駅下りホーム全景(下高井戸方)/2025年8月16日 松陰神社前駅
-
松陰神社前駅全景(下高井戸方)/2025年8月16日 松陰神社前駅
-
松陰神社前駅全景(三軒茶屋方)/2025年8月16日 松陰神社前駅
-
松陰神社前駅上りホーム全景(三軒茶屋方)/2025年8月16日 松陰神社前駅
世田谷線写真アーカイブから
世田谷線写真アーカイブから松陰神社前駅で撮影した写真を抜粋しています。
-
桜満開の松陰神社前駅とデハ83号/1999年4月2日 松陰神社前駅
-
桜満開の松陰神社前駅に停車する74-73編成/1999年4月8日 松陰神社前駅
-
桜満開の松陰神社前駅に停車するデハ153号/1999年4月8日 松陰神社前駅
-
松陰神社前駅に到着する86-85編成/2000年3月29日 松陰神社前駅
-
松陰神社前駅に到着する74-73編成/2000年3月29日 松陰神社前駅
-
入学式で混雑する松陰神社前駅で並ぶ86-85編成と78-77編成/2000年4月8日 松陰神社前駅
-
松陰神社前駅に停車中の86-85編成/2000年4月23日 松陰神社前駅
-
松陰神社前駅ですれ違う86-77編成と302編成「東急TOPカード」/2000年7月11日 松陰神社前駅
-
松陰神社前駅に停車中の302編成「東急TOPカード」/2000年7月11日 松陰神社前駅
-
松陰神社前駅に到着する152-151編成/2000年8月11日 松陰神社前駅
-
松陰神社前駅で並んだ上町行きの154-153編成と152-151編成/2000年8月23日 松陰神社前駅
-
松陰神社前駅に停車中の302編成「東急TOPカード」/2000年8月23日 松陰神社前駅
-
松陰神社前駅ですれ違う上町行きの82-81編成と86-77編成/2000年8月28日 松陰神社前駅
-
松陰神社前駅に到着する82-81編成/2000年8月29日 松陰神社前駅
-
松陰神社前駅に到着する上町行きの82-81編成/2000年8月29日 松陰神社前駅
-
松陰神社前駅ですれ違う152-151編成と154-153編成/2000年11月25日 松陰神社前駅
-
朝の松陰神社前駅で並ぶ152-151編成と154-153編成/2001年2月5日 松陰神社前駅
-
雨の松陰神社前駅で並ぶ152-151編成と154-153編成/2001年2月7日 松陰神社前駅
-
デハ150形営業最終日、松陰神社前駅で並ぶ152-151編成と154-153編成/2001年2月10日 松陰神社前駅
-
松陰神社前駅に停車中の309編成「せたまる」/2002年8月22日 松陰神社前駅
-
松陰神社前駅に停車中の301編成「『サザエさん』マナー告知」/2003年4月3日 松陰神社前駅
-
松陰神社前駅に停車中の304編成/2004年3月28日 松陰神社前駅
-
松陰神社前駅に停車中の303編成「東急でんき供給開始記念世田谷線ラッピング車両」/2018年10月5日 松陰神社前駅
-
松陰神社前駅で310編成と307編成のSDGsトレイン同士が並ぶ/2023年4月27日 松陰神社前駅
-
松陰神社前駅で並ぶ301編成「『玉電カラー』電車」と305編成/2023年4月27日 松陰神社前駅
-
松陰神社前駅に停車中の301編成「『玉電カラー』電車」/2023年4月27日 松陰神社前駅