西山停留場、若林停留場、松陰神社前停留場、世田谷停留場が開業した。その後、同区間の営業キロは1940年代の三軒茶屋付近の線形変更を経て、2.0kmとなっている。
世田谷線各駅紹介
西太子堂駅
![sign_nishitaishido 世田谷線各駅紹介 [SG02]西太子堂駅](https://setagaya-line.com/wp-content/uploads/2025/07/sign_nishitaishido.png)
営業キロ程 | 三軒茶屋起点0.3km |
---|---|
所在地 | 東京都世田谷区太子堂4-10-3 |
ホーム構造 | 2面2線 |
開業年月日 | 1925年1月18日 |
1日の乗降客数 | 734人(2023年度 国土数値情報 駅別乗降客数データより) |
開通当時の平面図
![nishiyama_map1925 世田谷線各駅紹介 [SG02]西太子堂駅](https://setagaya-line.com/wp-content/uploads/2025/01/nishiyama_map1925.png)
現在の周辺地図
沿革
1925年1月の三軒茶屋〜世田谷間の開通と同時に開業しました。開業時の名称は西山停留場で、これは当時の所在地である世田ヶ谷町大字太子堂字西山から採られたものです。西山の字名はその後太子堂4丁目の一部となって姿を消しましたが、現在も地域の町会名や、太子堂八幡神社の例大祭で演奏される太子堂西山囃子などに、その名を留めています。
1939年10月に西太子堂停留場に改称されましたが、これは省線(現:JR線)との連帯運輸を開始するにあたり、越後線にあった西山駅と重複を避けるためと考えられます。太子堂の名称は、聖徳太子を祀る円泉寺の太子堂が由来で、所在地の大字から採られましたが、この当時は玉川線三宿〜三軒茶屋間に太子堂停留場があったことから、こちらは西太子堂とされました。この連帯運輸の開始に伴い、上りホームには出札所が設置され、1953年10月まで係員が配置されていました。1950年頃には2両連結運転に対応するため、三軒茶屋方にホームが延伸されました。この時に延伸された部分はホーム幅が狭くなっており、現在でも単行電車が行き交っていた開通当時の面影を見ることができます。
2001年にはバリアフリー化によるホームの嵩上げにあわせて駅施設の改築工事が行われ、玉電時代からのホーム上家が姿を消しました。
玉電歴史年表・世田谷線データベースから西山停留場・西太子堂駅(停留場)に関する出来事を抜粋しています。
-
三軒茶屋〜世田谷間2.1km(世田谷線)が開通
-
西山停留場を西太子堂停留場に改称
-
玉川線渋谷接続での省線との連帯運輸開始
玉川線側の連帯運輸範囲は渋谷接続で、大橋、三軒茶屋、玉電中里、駒沢、用賀、よみうり遊園、西太子堂、玉電若林、松陰神社前、世田谷、玉電山下、下高井戸の各停留場と省線各駅の相互間とされた。当初の発売券種は定期乗車券に限られていたが、1940年12月1日からは普通乗車券、手荷物、小荷物に広げられた。
-
西太子堂・玉電若林・松陰神社前・世田谷停留場への出札所新設を届出
出札所は、西太子堂は上りホーム下高井戸方、玉電若林・松陰神社前は上りホーム三軒茶屋方、世田谷は下りホーム下高井戸方に設置。あわせて玉電若林・松陰神社前の下りホームが下高井戸方に、世田谷の上りホームが三軒茶屋方に移設。
-
西太子堂停留場の駅業務を東急弘潤会に委託
同年5月6日に設立された財団法人東急弘潤会が、東急線の駅業務や売店、食堂等の運営を担った。
-
西太子堂・玉電若林・松陰神社前・世田谷・上町・宮ノ坂停留場のホーム延伸を届出
2両運転化により、西太子堂・世田谷・宮ノ坂は三軒茶屋方に、玉電若林・松陰神社前・上町は下高井戸方に延伸された。
-
西太子堂停留場の駅業務を廃止
設備の概要
2面2線のホームで、上下ホームとも下高井戸方にスロープ付きの出入口が設けられています。2001年以降に改築されたホームの壁面には駅ごとにカラーが設定されており、同駅は赤色のラインが配されています。
-
西太子堂駅下りホーム駅名表示/2024年10月6日 西太子堂駅
-
西太子堂駅上りホーム駅名表示/2024年10月6日 西太子堂駅
-
西太子堂駅上りホーム全景/2025年8月16日 西太子堂駅
-
西太子堂駅下りホーム全景/2025年8月16日 西太子堂駅
-
西太子堂駅全景/2025年8月16日 西太子堂駅
-
西太子堂駅全景/2025年8月16日 西太子堂駅
世田谷線写真アーカイブから
世田谷線写真アーカイブから西太子堂駅で撮影した写真を抜粋しています。
-
西太子堂駅で上町行きの86-151編成と82-81編成が並ぶ/2000年3月18日 西太子堂駅
-
折返し上町行きとなるため方向板を変更中の86-77編成/2000年8月4日 西太子堂駅
-
折返し上町行きのため方向板を変更する72-71編成/2000年8月12日 西太子堂駅
-
新製試運転中の305編成/2000年9月30日 西太子堂駅
-
早朝の西太子堂駅で並ぶ152-151編成と86-77編成/2000年11月24日 西太子堂駅
-
キャロットタワーを背景にする82-81編成玉電塗装/2000年12月21日 西太子堂駅
-
クリスマスツリーが映し出されたキャロットタワーを背景にする82-81編成玉電塗装/2000年12月21日 西太子堂駅
-
西太子堂駅で並ぶ82-81編成玉電塗装と試運転の154-153編成/2000年12月25日 西太子堂駅
-
雪の朝、西太子堂駅に進入する303編成/2001年1月21日 西太子堂駅
-
雪の朝、西太子堂駅に進入する305編成「お〜いお茶」/2001年1月21日 西太子堂駅
-
雪の西太子堂駅で上町行きに方向板を変更中の82-81編成玉電塗装/2001年1月27日 西太子堂駅
-
雪の西太子堂駅で並ぶ上町行きの152-151編成と154-153編成/2001年1月27日 西太子堂駅
-
大雪の中さよなら運転が急遽打ち切られ回送の方向板に変更される82-81編成玉電塗装/2001年1月27日 西太子堂駅
-
夕暮れの西太子堂駅で並ぶ152-151編成と154-153編成/2001年2月8日 西太子堂駅
-
西太子堂駅に停車中の303編成/2002年4月4日 西太子堂駅
-
西太子堂駅に停車中の304編成「生茶」/2002年4月4日 西太子堂駅
-
西太子堂駅に停車中の309編成「グローリア賞」/2002年4月4日 西太子堂駅
-
西太子堂駅に停車中の307編成「コカ・コーラ・サッカーワールドカップ2002」/2002年4月4日 西太子堂駅
-
西太子堂駅に停車中の305編成「お〜いお茶」/2002年4月4日 西太子堂駅
-
西太子堂駅に停車中の308編成「聞茶」/2002年4月4日 西太子堂駅
-
西太子堂駅に停車中の307編成「Qoo」/2002年8月21日 西太子堂駅
-
西太子堂駅に停車中の306編成/2003年5月29日 西太子堂駅
-
西太子堂駅に停車中の308編成/2003年5月29日 西太子堂駅
-
西太子堂駅に停車中の310編成「いちごみるく」/2003年5月29日 西太子堂駅
-
西太子堂駅に停車中の303編成/2003年5月30日 西太子堂駅
-
西太子堂駅に停車中の305編成/2003年5月30日 西太子堂駅
-
西太子堂駅に停車中に307編成「Qoo」/2003年5月30日 西太子堂駅
-
西太子堂駅に停車中の304編成「生茶」/2003年10月30日 西太子堂駅
-
西太子堂駅に停車中の307編成「エコライフ世田谷大作戦」/2003年10月30日 西太子堂駅
-
西太子堂駅に停車中の307編成「エコライフ世田谷大作戦」/2004年4月3日 西太子堂駅
-
試運転中の302編成「タマ・フレンズ40周年」/2023年7月22日 西太子堂駅