世田谷線 デハ150形 1964年〜2001年

世田谷線 デハ150形 1964年〜2001年

デハ151〜154号 東急車輛製造

世田谷線 デハ150形 1964年〜2001年

 デハ150形は玉川線最後の新型車両として昭和39(1964)年に4両が東急車輛製造で製造され、同年4月に登場しました。当時鉄道線で製造中だった7000系と部品の共通化が図られており、車体は鋼製ながら耐候性高抗張力鋼が採用され、コルゲーション板が取り付けられるなど、7000系を意識した設計とされています。なお側面の一段降下窓は、鉄道線では1967年登場の7200系から採用されており、東急ではデハ150形が先駆けて採用されました。1967年には玉川線合理化と輸送力強化対策のため全車両が「連結二人乗り」2両連結化改造を受けましたが、両方の運転台は残されました。
 1969年5月の玉川線廃止により、世田谷線には4両すべてが残り、1983~1984年に行われた車体更新工事では、片運転台化、方向指示灯(マーカーランプ)撤去のほか、側面のコルゲーション板が無塗装のステンレス板に取替えられました。
 300系の導入によりデハ70形・デハ80形の廃車が始まった1999年以降も、300系に台車を流用しないデハ150形は1両の廃車もなく最晩期まで残存し、2001年2月のノンステップ化に伴うホーム嵩上げ前夜をもって一斉に引退しました。これにより世田谷線から緑色の旧型車両は全車両が引退し、同時に東京急行電鉄から吊掛電車が姿を消しました。
 引退後は全車両が解体されており、現存しません。

基本車両編成表

2001年2月10日時点の編成を掲載しています。

←三軒茶屋

世田谷線 デハ150形 1964年〜2001年

各車両のプロフィール

以下のボタンから各車両の改造履歴など詳細がご覧いただけます。

主要諸元表

1999年時点のデータを掲載しています。

最大寸法長さ13,960mm×幅2,308mm×高さ3,870mm
自重デハ151・153号:18.1t
デハ152・154号:18.0t
定員100(座席32)人
客室面積25.17平方メートル
集電装置PT-52
台車TS-118
駆動方式吊掛式 歯車比59:14=4.21
主電動機TDK-540 直流直巻補極付 定格出力60kW
制御装置直並列複式制御器
ブレーキ装置直通ブレーキ・保安ブレーキ
補助電源装置SIV(デハ151・153号のみ装備)
電動空気圧縮機DH-25
点灯装置前照灯:2個 尾灯:2個 客室内灯:10個 方向幕灯:2個
保安方式車内警報装置
連結器自動連結器
製造所東急車輛製造