1999年〜2002年
303〜306編成がノンステップ化仮設工事(段差仮埋立て)を実施

2月10日に朝入庫したA7運行の304編成、A6運行の306編成は昼前から夕方まで、夕方以降入庫した1運行の303編成、5運行の305編成は入庫後深夜にかけて、ステップを仮設のカバーで埋め立てる作業が行われた。

続きを読む
1999年〜2002年
303編成がノンステップ化対応準備工事を出場

1月8日から入場し、ノンステップ化後の短いドアへの交換、進行方向左側の座席寄り自動運賃箱、入口ドアの仕切り手摺の撤去、ドア上への手摺の設置工事が行われ、1月12日に試運転が実施された。

続きを読む
1999年〜2002年
303編成「SOH」が終了

1月7日の2運行で車両交換のうえ入庫後、1月8日にラッピングの撤去作業が実施された。

続きを読む
1999年〜2002年
301〜304編成の電制・回生ブレーキ使用開始

301〜304編成の使用開始に先立ち、11月13日の10時頃〜16時頃に303編成のみ試験的に電制を使用した営業運転を行った。

続きを読む
1999年〜2002年
303編成が電制・回生併用対応工事を出場

10月8日から入場し、VVVFインバータ制御装置、ブレーキ装置、前照灯・尾灯カバーの交換、床下への抵抗器の設置工事が行われ、10月21日に試運転が実施された。なお10月12日夕方には154-153編成の牽引により上町車庫 […]

続きを読む
1999年〜2002年
303編成「SOH」が運転開始

6月30日にラッピング作業が実施され、7月1日の2運行から営業運転が開始された。初の他社向け全面ラッピング広告電車となった。

続きを読む
1999年〜2002年
303編成が入籍・営業運転開始

上りA8運行(上町7:19発三軒茶屋行き)から営業運転が開始された。入籍も6月24日付。

続きを読む
1999年〜2002年
303編成が搬入

6月17日終電後、世田谷3号踏切道からデハ303A号、デハ303B号の順に搬入された。

続きを読む