デハ200形
玉川・砧線廃止に伴いデハ30形、デハ40形、デハ60形、デハ200形の全車両、デハ80形の一部が廃車

最終日まで運転されたデハ30形デハ31〜36・38・39号(デハ34号は1968年9月13日から休車)、デハ40形デハ41・42・45・46・48〜52号、デハ60形デハ61〜65号、デハ80形デハ89・91〜94・96 […]

続きを読む
玉電46〜55号(デハ30形)
デハ37号、デハ43・44号が廃車

玉川・砧線廃止の方針が浮上してきたことから、余剰車両の廃車が開始された。軌道線の旅客車両の廃車は1946年4月のデハ27号以来となった。

続きを読む
玉電46〜55号(デハ30形)
デハ35号がデハ52号に改番、デハ30号がデハ35号に改番

主電動機、台車の交換と同時に改番され、デハ30形からデハ40形に編入された。同時にデハ30号がデハ35号の番号を継承した。

続きを読む
玉電46〜55号(デハ30形)
デハ30〜39号の車体延長、連結器取付け、制御装置・制動装置の変更が認可

制御装置は直接制御から総括制御に変更、運転台付近が約1,750mm延長された。

続きを読む
玉電46〜55号(デハ30形)
デハ30〜39号への中扉の新設、方向幕の撤去が認可

続きを読む
デハ71号
集電装置をトロリーポールからビューゲルに取替完了

5月1〜15日に全車両のトロリーポールからビューゲルへの取替えが行われた。

続きを読む
玉電46〜55号(デハ30形)
デハ30〜39号の救助器変更が竣功

取付固定式に変更。

続きを読む
玉電16〜21号(デハ1形デハ1〜6号)
東京急行電鉄成立に伴う車両改番を実施

小田急電鉄、京浜電気鉄道との合併による東京急行電鉄成立に伴い車両番号が整理され、旧玉川電気鉄道の車両は0〜900番代が割り当てられた。16〜30号がデハ1形デハ1〜15号、36〜45号がデハ20形デハ20〜29号、46〜 […]

続きを読む
世田谷線100周年年表
東京横浜電鉄と玉川電気鉄道が合併

合併時点の資本金は東京横浜電鉄が3,000万円、玉川電気鉄道が1,250万円。東京横浜電鉄には電動客車52両、電動貨車5両、貨車13両が編入した。また玉川電気鉄道時代は各線に路線名が付けられ、渋谷〜玉川間は玉川線または玉 […]

続きを読む
玉電1〜15号
1〜6・16〜55号への尾灯の設置が完了

続きを読む