1969年〜1984年
世田谷線管区が発足

大橋の玉川線管区が閉区し、上町駅上りホーム入口に世田谷線管区事務所が設置された。

続きを読む
上町車庫
【日不詳】上町車庫の建設開始

※実施日が不詳のため、月末である31日で登録しています。上町停留場下りホームが現在の検車庫付近から、三軒茶屋方の現在の位置に移設された。

続きを読む
世田谷線100周年年表
西太子堂〜若林間の西太子堂5号踏切(若林踏切)を交通信号連動型に変更

環状七号線の通行量増大により遮断棹を撤去し、列車と自動車がともに交通信号の制御に従って通行されるよう変更された。

続きを読む
世田谷線100周年年表
宮ノ坂停留場を宮の坂停留場に改称

続きを読む
1951年上町〜荒玉
上町〜荒玉浄水場間の出願取下げを申請

続きを読む
世田谷線100周年年表
世田谷停留場の駅業務を廃止

続きを読む
世田谷線100周年年表
松陰神社前停留場の駅業務を東急弘潤会に委託

続きを読む
上町駅
上町停留場の駅業務を東急弘潤会に委託

続きを読む
世田谷線100周年年表
玉電若林停留場の駅業務を東急弘潤会に委託

続きを読む
世田谷線100周年年表
西太子堂停留場の駅業務を廃止

続きを読む