1897年青山〜二子・調布
玉川砂利電気鉄道が青山七丁目〜大坂上間、上町〜二子渡船場間、岩戸〜調布間の路線延長を出願

大坂上〜世田谷間は玉川電気鉄道に乗り入れる想定だったと考えられるが詳細不明。

続きを読む
玉電歴史年表
玉川電気鉄道が弁慶橋〜新橋間の路線延長、玉川〜溝口間の出願取下げを申請

続きを読む
1896年世田谷〜生田
玉川砂利電気鉄道が世田谷〜和泉(登戸渡船場)間の軌道敷設特許を取得

続きを読む
武相中央鉄道・城南鉄道・武蔵電気鉄道
玉川電気鉄道が申請路線に三軒茶屋〜世田谷間を追加

1896年7月の敷設請願書、同年8月の線路延長敷設願の訂正として現在の世田谷線三軒茶屋〜世田谷間の路線を追加した。

続きを読む
武相中央鉄道・城南鉄道・武蔵電気鉄道
武相中央鉄道が仮免許線を溝ノ口経由から登戸経由に変更して出願

続きを読む
1896年世田谷〜生田
玉川砂利電気鉄道が和泉〜生田間の出願取下げを申請

続きを読む
1896年世田谷〜生田
玉川砂利電気鉄道株式会社が世田谷〜生田間の軌道敷設を出願

起点は当時仮免許が交付されていた武相中央鉄道の停車場予定地(現在の世田谷中央病院付近)とされた。

続きを読む
武相中央鉄道・城南鉄道・武蔵電気鉄道
城南鉄道株式会社が麻布小山町〜世田谷間の鉄道敷設を出願

続きを読む
玉電歴史年表
玉川電気鉄道が弁慶橋(現:赤坂見附駅付近)〜渋谷間の路線延長を申請

続きを読む
武相中央鉄道・城南鉄道・武蔵電気鉄道
玉川電気鉄道株式会社が渋谷〜溝口間の軌道敷設を出願

続きを読む