1985年〜1998年
ダイヤ改正を実施

同日の三軒茶屋駅の本設開業に伴い、営業キロの改定と運転時分の修正を行うダイヤ改正が施行された。本改正でも従前のダイヤから大きな変更はなく、1969年5月の世田谷線改称後と同じ体制が継続された。

続きを読む
1985年〜1998年
三軒茶屋駅が本設開業

1992年11月から仮駅での営業となっていた三軒茶屋駅の新駅舎・ホームが完成し、11月15日初電から移転開業した。これにより旧三軒茶屋2号踏切道は三軒茶屋1号踏切道として復活し、新駅まで約50m延伸され、当初の駅から約1 […]

続きを読む
1985年〜1998年
運賃改定を実施(大人130円均一)

普通旅客運賃は大人120円から130円、小児60円から70円に改定された。運賃改定は1991年11月以来4年ぶり。

続きを読む
1985年〜1998年
京王線下高井戸駅の橋上駅舎が完成

駅事務室と定期券うりばが橋上駅舎に組み込まれたほか、ホームも改装された。また、橋上駅舎2階のテナント部分は完成時に、世田谷線のホーム・線路上は東急(9店舗)、京王線のホーム・線路上は京王(3店舗)による運営と整理された。

続きを読む
1985年〜1998年
山下駅上りホーム隣接地にケンタッキーフライドチキン山下店がオープン

山下駅上りホーム裏手の空き地に2階建ての店舗棟が建設され、ケンタッキーフライドチキン山下店(1996年閉店)がオープンした。

続きを読む
1985年〜1998年
初のダイヤ改正を実施

同日の三軒茶屋駅仮設移転に伴い、1969年5月11日の世田谷線改称後初めてのダイヤ改正が施行された。ただし朝間の出庫列車の繰り上げ、朝間と夜間の入庫列車の繰り下げが一部行われた程度に留まり、従前のダイヤから大きな変更はな […]

続きを読む
1985年〜1998年
三軒茶屋駅仮駅による営業開始

三軒茶屋・太子堂四丁目地区第一種市街地再開発事業による工事支障に伴い、11月10日終電後に三軒茶屋駅を西太子堂方に約180m移設し、11日初電から三軒茶屋2号踏切道付近(NTT世田谷ビル横)に設置された仮駅により営業が開 […]

続きを読む
1985年〜1998年
運賃改定を実施(大人120円均一)

普通旅客運賃は大人110円から120円に改定、小児は60円に据え置かれた。運賃改定は1984年1月以来8年ぶり。

続きを読む
1985年〜1998年
宮の坂駅下りホーム隣接の宮坂地区会館で江ノ電601号が保存展示開始

「世田谷線宮の坂駅・界隈づくりコンペ」の採用案に基づき、宮の坂駅前に世田谷区立宮坂地区会館(現:宮坂区民センター)が建設され、隣接する宮の坂駅下りホーム上屋の建て替えが行われた。これにあわせ江ノ電で2000形導入と入れ替 […]

続きを読む
1969年〜1984年
運賃改定を実施(大人110円均一)

普通旅客運賃は大人100円から110円、小児50円から60円に改定された。運賃改定は1981年5月以来3年ぶり。

続きを読む