玉電歴史年表
運賃改定を実施(20銭均一)

続きを読む
玉電歴史年表
運賃改定を実施(1区間10銭)

区間制で1区間10銭とされ、小児運賃が廃止された。運賃境界は三軒茶屋、桜新町、二子玉川、豪徳寺前に設定された。

続きを読む
玉電歴史年表
運賃改定を実施(1区間5銭)

区間制で1区間5銭で全線25銭とされた。運賃境界は玉電池尻、上馬、桜新町、二子読売園、玉電若林、豪徳寺前に設定された。

続きを読む
世田谷線100周年年表
玉川線渋谷接続での省線との連帯運輸開始

玉川線側の連帯運輸範囲は渋谷接続で、大橋、三軒茶屋、玉電中里、駒沢、用賀、よみうり遊園、西太子堂、玉電若林、松陰神社前、世田谷、玉電山下、下高井戸の各停留場と省線各駅の相互間とされた。当初の発売券種は定期乗車券に限られて […]

続きを読む
停留場変遷
東横百貨店前〜天現寺橋間、渋谷橋〜中目黒間を東京市に経営委託

陸上交通事業調整法に基づく措置。すでに1937年7月から東京市電の車両を借用して運行していた。

続きを読む
玉電歴史年表
小児賃金制実施を届出

続きを読む
玉電歴史年表
軌道運輸規程の改正に伴い小児・小児団体旅客の運賃変更を申請

軌道運輸規程に、市街地内を走る軌道と均一運賃制である場合を除き、12歳未満の小児で無賃扱いとならない場合は、大人運賃の半額を収受するとの条文が追加され、小児運賃が設定された。

続きを読む
玉電歴史年表
京王電気軌道・八王子市街自動車と連帯運輸を締結

続きを読む
玉電歴史年表
運賃改定を実施(1区間4銭)

区間制で1区間4銭で全線25銭とされた。運賃境界は渋谷町役場前(中目黒線は恵比寿駅前)、渋谷、大橋、三軒茶屋、駒沢、用賀、玉川、世田谷、山下に設定された。

続きを読む
玉電歴史年表
渋谷〜玉川間の旅客運賃認可を取得

区間制で1区3銭で全線15銭とされた。運賃境界は大橋、三軒茶屋、駒沢、用賀に設定された。

続きを読む