停留場変遷
伊勢宮河原貨物停留場の側線撤去が認可

砂利採掘終了に伴い、側線が撤去された。

続きを読む
停留場変遷
高津停留場への出札所新設を届出

続きを読む
下高井戸駅
玉電山下・下高井戸停留場への出札所新設を届出

玉電山下は上りホームを三軒茶屋方に移設、出札所は現在の「たまでんカフェ山下」の位置に設置。下高井戸は線路終端部を短縮して出札所を設置し、渡り線を三軒茶屋方に移設。

続きを読む
玉電歴史年表
玉電ビルに省線(現:JR東日本線)渋谷駅玉川改札が開設

続きを読む
玉電1〜15号
1・2・5・6号が廃車

続きを読む
玉電31〜35号
31〜35号から71〜75号への改番を届出

続きを読む
玉電31〜35号
31〜35号の鋼製車体化が認可

木造車体から川崎車輛で製造された鋼製車体に載せ替えされた。旧車体は同年中に2両分が江ノ島電気鉄道に売却のうえ100形116・117号に活用されたほか、1941年8月9日付で3両分が満洲国新京特別市(現:中華人民共和国吉林 […]

続きを読む
停留場変遷
玉電中里・用賀停留場への出札所新設を届出

続きを読む
世田谷駅
西太子堂・玉電若林・松陰神社前・世田谷停留場への出札所新設を届出

出札所は、西太子堂は上りホーム下高井戸方、玉電若林・松陰神社前は上りホーム三軒茶屋方、世田谷は下りホーム下高井戸方に設置。あわせて玉電若林・松陰神社前の下りホームが下高井戸方に、世田谷の上りホームが三軒茶屋方に移設。

続きを読む
三軒茶屋駅
玉川線渋谷接続での省線との連帯運輸開始

玉川線側の連帯運輸範囲は渋谷接続で、大橋、三軒茶屋、玉電中里、駒沢、用賀、よみうり遊園、西太子堂、玉電若林、松陰神社前、世田谷、玉電山下、下高井戸の各停留場と省線各駅の相互間とされた。当初の発売券種は定期乗車券に限られて […]

続きを読む