停留場変遷
恵比寿駅前停留場を渋谷橋停留場に改称

続きを読む
1918年渋谷〜天現寺橋・中目黒
渋谷橋〜中目黒間1.4km(中目黒線または目黒線)が開通

長谷戸停留場、鎗ヶ崎停留場、中目黒停留場が開業した。

続きを読む
玉電歴史年表
渋谷橋〜中目黒間の軌道敷設工事が竣工

続きを読む
1918年渋谷〜天現寺橋・中目黒
渋谷橋〜中目黒間の軌道敷設工事施行認可を取得

続きを読む
玉電歴史年表
京王電気軌道・八王子市街自動車と連帯運輸を締結

続きを読む
玉電歴史年表
目黒玉川電気鉄道等々力〜長谷間の鉄道敷設免許を出願

荏原郡玉川村を起点に、神奈川県橘樹郡中原村、橘村、都筑郡新田村、都田村、橘樹郡城郷村、都筑郡西谷村、二俣川村、鎌倉郡川上村、中川村、戸塚町、高座郡藤沢町、鎌倉郡村岡村、深沢村を通り鎌倉町が終点とされた。

続きを読む
玉電歴史年表
目黒玉川電気鉄道株式会社創立発起人により目黒〜等々力間、目黒町役場〜鷹番間の鉄道敷設免許を出願

発起人総代は貴族院議員の池田長康氏。本線は荏原郡大崎町を起点に、目黒町、碑衾村を通り玉川村が終点とされ、支線は目黒町役場から分岐して碑衾村鷹番が終点とされた。

続きを読む
玉電歴史年表
鎗ヶ崎〜中目黒間の軌道敷設工事施行認可を申請

続きを読む
玉電歴史年表
道玄坂上〜新町間の乗合自動車事業の営業許可を申請

続きを読む
1923年玉川〜溝口
玉川〜溝ノ口間の軌道敷設工事施行認可を取得

続きを読む