コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動
がんばれぼくらの世田谷線〜東急世田谷線ファンサイト〜

  • TOP

  • 世田谷線呟き垢
    Setagaya-Line X-Twitter

  • 世田谷線営業案内
    Information of Setagaya-Line
    • What's世田谷線?
    • 世田谷線の乗り方
    • 世田谷線の定期券
    • 世田谷線が利用できるフリーきっぷ
    • 世田谷線各駅マップ

  • 世田谷線の歩き方
    Setagaya-Line short trip guide
    • 世田谷線沿線の主な名所・旧跡
    • 世田谷のボロ市
    • 世田谷線各駅マップ

  • まにあっく世田谷線
    Setagaya-Line railfan information
    • 世田谷線の路線概要
    • 世田谷線データベース
    • 世田谷線の車両紹介
    • 世田谷線写真アーカイブ

  • 想い出の玉電
    Memory of “Tamaden”
    • 玉電の歴史~開通から玉川線廃止まで~
    • 玉電歴史年表 明治29(1896)年〜昭和44(1969)年5月11日
    • 世田谷線開通100周年 〜農村から住宅地へ、地域の発展を見つめ続けて一世紀〜
    • 玉電の歴代車両

  • 乗換出口(リンク集)
    Web site Links

setagayasen

  1. TOP
  2. setagayasen
玉電歴史年表
東京横浜電鉄と玉川電気鉄道の会社合併認可を申請
1937年7月1日

続きを読む
玉電歴史年表
玉川電気鉄道の株主総会で東京横浜電鉄との合併を承認
1937年6月25日

続きを読む
玉電1〜15号
1〜6・16〜55号への尾灯の設置が完了
1937年6月10日

続きを読む
玉電歴史年表
東京横浜電鉄と玉川電気鉄道の合併契約を締結
1937年6月1日

続きを読む
玉電1〜15号
9〜15号が廃車
1937年4月7日

続きを読む
玉電歴史年表
神奈川県橘樹郡高津町が神奈川県川崎市に編入
1937年4月1日

続きを読む
玉電歴史年表
玉川電気鉄道の役員が全員辞任
1936年10月22日

新社長には東京横浜電鉄の五島慶太が就任、他も全員が東京横浜電鉄から送り込まれた役員となった。

続きを読む
玉電歴史年表
東京横浜電鉄が玉川電気鉄道を傘下に収める
1936年10月13日

玉川電気鉄道の当時の資本金は1,250万円。

続きを読む
玉電歴史年表
東京横浜電鉄株式会社が玉川電気鉄道の発行済み株式数の過半数を取得
1936年10月5日

続きを読む
玉電歴史年表
東京府北多摩郡砧村が東京市に編入、東京府東京市世田谷区の一部となる
1936年10月1日

続きを読む

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 156
  • 固定ページ 157
  • 固定ページ 158
  • …
  • 固定ページ 180
  • »

Copyright © がんばれぼくらの世田谷線〜東急世田谷線ファンサイト〜 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

  • TOP

  • 世田谷線呟き垢

  • 世田谷線営業案内
    • What's世田谷線?
    • 世田谷線の乗り方
    • 世田谷線の定期券
    • 世田谷線が利用できるフリーきっぷ
    • 世田谷線各駅マップ

  • 世田谷線の歩き方
    • 世田谷線沿線の主な名所・旧跡
    • 世田谷のボロ市
    • 世田谷線各駅マップ

  • まにあっく世田谷線
    • 世田谷線の路線概要
    • 世田谷線データベース
    • 世田谷線の車両紹介
    • 世田谷線写真アーカイブ

  • 想い出の玉電
    • 玉電の歴史~開通から玉川線廃止まで~
    • 玉電歴史年表 明治29(1896)年〜昭和44(1969)年5月11日
    • 世田谷線開通100周年 〜農村から住宅地へ、地域の発展を見つめ続けて一世紀〜
    • 玉電の歴代車両

  • 乗換出口(リンク集)
PAGE TOP