1985年〜1998年
三軒茶屋駅が本設開業

1992年11月から仮駅での営業となっていた三軒茶屋駅の新駅舎・ホームが完成し、11月15日初電から移転開業した。これにより旧三軒茶屋2号踏切道は三軒茶屋1号踏切道として復活し、新駅まで約50m延伸され、当初の駅から約1 […]

続きを読む
1985年〜1998年
デハ83号が台車・主電動機更新工事を出場

新製されたTS-332台車とTKM-94(TDK8568-B)主電動機に取り替えられ、保安ブレーキの取付け、手ブレーキの撤去が行われた。なお運転台側はT台車、連結側がM台車とされた。

続きを読む
1985年〜1998年
デハ76号が台車・主電動機更新工事を出場

新製されたTS-332台車とTKM-94(TDK8568-B)主電動機に取り替え、保安ブレーキの取付け、手ブレーキの撤去が行われた。なお運転台側はT台車、連結側がM台車とされた。

続きを読む
1985年〜1998年
デハ75号が台車・主電動機更新工事を出場

新製されたTS-332台車とTKM-94(TDK8568-B)主電動機に取り替え、保安ブレーキの取付け、手ブレーキの撤去が行われた。なお運転台側はT台車、連結側がM台車とされた。

続きを読む
1985年〜1998年
デハ82号が台車・主電動機更新工事を出場

新製されたTS-332台車とTKM-94(TDK8568-B)主電動機に取り替えられ、保安ブレーキの取付け、手ブレーキの撤去が行われた。なお運転台側はT台車、連結側がM台車とされた。

続きを読む
1985年〜1998年
デハ74号が台車・主電動機更新工事を出場

新製されたTS-332台車とTKM-94(TDK8568-B)主電動機に取り替え、保安ブレーキの取付け、手ブレーキの撤去が行われた。なお運転台側はT台車、連結側がM台車とされた。

続きを読む
1985年〜1998年
デハ86号が台車・主電動機更新工事を出場

新製されたTS-332台車とTKM-94(TDK8568-B)主電動機に取り替えられ、保安ブレーキの取付け、手ブレーキの撤去が行われた。なお三軒茶屋方はT台車、下高井戸方がM台車とされた。

続きを読む
1985年〜1998年
デハ71号が台車・主電動機更新工事を出場

新製されたTS-332台車とTKM-94(TDK8568-B)主電動機に取り替え、保安ブレーキの取付け、手ブレーキの撤去が行われた。なお運転台側はT台車、連結側がM台車とされた。

続きを読む
1985年〜1998年
運賃改定を実施(大人130円均一)

普通旅客運賃は大人120円から130円、小児60円から70円に改定された。運賃改定は1991年11月以来4年ぶり。

続きを読む
1985年〜1998年
デハ72号が台車・主電動機更新工事を出場

新製されたTS-332台車とTKM-94(TDK8568-B)主電動機に取り替え、保安ブレーキの取付け、手ブレーキの撤去が行われた。なお運転台側はT台車、連結側がM台車とされた。

続きを読む