「世田谷線三軒茶屋駅関東の駅百選選定記念乗車券セット」が発売開始
1999年1月18日
鉄道線各駅(新玉川線渋谷駅・こどもの国駅を除く)、世田谷線三軒茶屋駅、上町駅(世田谷線管区)、下高井戸駅にて3枚組400円で5,000セット発売された。また台紙にセットできる記念テレホンカード(50度数)も同時に発売され […]
プレスリリース「世田谷線で車体更新と点検施設の改修工事に着手」が発表
1998年11月19日
世田谷線に2両連接の更新車両を1999年と2000年に各1編成ずつ導入するとともに、上町駅構内の検車庫などの点検施設の改修を行うことが東急社長室広報担当からプレス関係者向けに発表、東急公式サイトの「TOKYU TOPIC […]
世田谷線三軒茶屋駅が第2回「関東の駅百選」に選定
1998年10月14日
「鉄道の日」記念行事の一環として運輸省(現:国土交通省)関東運輸局により実施された「関東の駅百選」の第2回選定駅に世田谷線三軒茶屋駅が選定された。選定理由は「煉瓦造りの高層ビルの中でヨーロッパ風の駅舎にレトロな路面電車が […]
一日乗車券「世田谷線散策きっぷ」が発売開始(12月31日まで)
1998年3月1日
世田谷線単独では初めての一日乗車券の設定となる。大人300円、小児150円で世田谷線三軒茶屋駅、上町駅(世田谷線管区)、下高井戸駅で発売。12月31日までの期間限定となっていた。なお、当時スタンプラリーの開催時に発売され […]
デハ84号が台車・主電動機更新工事を出場
1997年1月30日
新製されたTS-332台車とTKM-94(TDK8568-B)主電動機に取り替えられ、保安ブレーキの取付け、手ブレーキの撤去が行われた。なお運転台側はT台車、連結側がM台車とされた。
デハ81号が台車・主電動機更新工事を出場
1996年12月13日
新製されたTS-332台車とTKM-94(TDK8568-B)主電動機に取り替えられ、保安ブレーキの取付け、手ブレーキの撤去が行われた。なお運転台側はT台車、連結側がM台車とされた。