2019年〜2029年
上町駅上りホームの改札窓口が営業終了

自動運賃箱、定期券発売機は引き続き運用された。

続きを読む
2003年〜2018年
世田谷駅移設に伴い停止位置が変更

世田谷1号踏切道を通る東京都市計画道路補助154号線の道路拡張により、世田谷駅が三軒茶屋方に約10m移設され、3月31日初電から停止位置が変更された。2001年の駅改良工事の際にはすでに道路拡張計画があり、玉電時代からの […]

続きを読む
1999年〜2002年
上町駅上りホームの「せたまる発売機」が使用開始

上町駅上りホームの改札に「せたまる発売機」が設置され、10月1日6:30から「せたまる(回数券・定期券)」の発売が開始された。

続きを読む
1999年〜2002年
上町駅新駅舎完成、世田谷線管区・雪が谷検車区上町班事務所が駅舎内に移転

上りホーム入口に3階建ての新駅舎が完成し、2階に世田谷線管区事務所と雪が谷検車区上町班事務所が移転した。仮庁舎として使用された上町車庫旧検車庫は11月にかけて解体され、1999年から始められた一連の上町車庫改良工事が完成 […]

続きを読む
1999年〜2002年
上町駅上りホームの改札窓口、自動運賃箱が使用開始

新駅舎供用開始に伴い、上りホームに改札窓口、自動運賃箱が設置された。改札窓口の営業は6:30〜22:00。

続きを読む
1999年〜2002年
世田谷線三軒茶屋駅・下高井戸駅改札で自動運賃箱使用開始

続きを読む
1999年〜2002年
上町駅上りホームにて運賃収受開始

カーブにより三軒茶屋方入口扉とホームの間に広く隙間ができるため、同日から6:30〜22:00で三軒茶屋方入口扉を締切とし、係員がホーム上で運賃収受を行い、ほか3箇所の扉を出入口とする取扱いが開始された。

続きを読む
1999年〜2002年
全駅のホーム嵩上げ工事を実施

2月10日終電後から11日初電前にかけて、全駅のホームを40cm嵩上げする工事が実施された。三軒茶屋駅はジャッキアップ、上町駅上りホームと山下駅上下ホームは木造桁、そのほかの駅は木造桁と発泡スチロールにより施工された。初 […]

続きを読む
1985年〜1998年
三軒茶屋駅が本設開業

1992年11月から仮駅での営業となっていた三軒茶屋駅の新駅舎・ホームが完成し、11月15日初電から移転開業した。これにより旧三軒茶屋2号踏切道は三軒茶屋1号踏切道として復活し、新駅まで約50m延伸され、当初の駅から約1 […]

続きを読む
1985年〜1998年
京王線下高井戸駅の橋上駅舎が完成

駅事務室と定期券うりばが橋上駅舎に組み込まれたほか、ホームも改装された。また、橋上駅舎2階のテナント部分は完成時に、世田谷線のホーム・線路上は東急(9店舗)、京王線のホーム・線路上は京王(3店舗)による運営と整理された。

続きを読む