2019年〜2029年
302編成「LEXUS」が運転開始

3月2日にラッピング作業が実施され、3月3日の1運行から営業運転が開始された。

続きを読む
2019年〜2029年
306編成「世田谷線沿線イベント」が終了

11月7日のA8運行で入庫後、ラッピングの撤去作業が実施された。

続きを読む
2019年〜2029年
世田谷線沿線観光ガイド電車「キューブ号」が運転

東急と世田谷区産業振興公社が連携し、三軒茶屋10:00発〜三軒茶屋14:08着の定期列車6往復に「キューブ号」の前面表示を掲出、世田谷線アテンダントと観光ボランティアガイドが車内放送で観光ガイドを行った。308編成が使用 […]

続きを読む
2019年〜2029年
世田谷線沿線観光ガイド電車「キューブ号」が運転

東急と世田谷区産業振興公社が連携し、三軒茶屋10:00発〜三軒茶屋14:08着の定期列車6往復に「キューブ号」の前面表示を掲出、世田谷線アテンダントと観光ボランティアガイドが車内放送で観光ガイドを行った。308編成が使用 […]

続きを読む
2019年〜2029年
運賃改定を実施(大人現金150円・IC147円均一)

消費税率10%への引上げに伴う運賃改定で、普通旅客運賃のうち現金で乗車した場合の10円単位運賃は大人150円、小児80円で据え置かれたが、ICカードで乗車した場合の1円単位運賃は大人144円から147円、小児72円から7 […]

続きを読む
2019年〜2029年
世田谷線の運営が東急株式会社から東急電鉄株式会社に移行

1938年に玉川電気鉄道株式会社と東京横浜電鉄株式会社が合併、1942年に東京急行電鉄株式会社と商号変更されて以来、世田谷線は東急本体の一部として運営されてきたが、2019年10月1日から鉄軌道事業の分社化により設立され […]

続きを読む
2019年〜2029年
306編成「世田谷線沿線イベント」が運転開始

9月18日にラッピング作業が実施され、9月19日の6運行から営業運転が開始された。

続きを読む
2019年〜2029年
東京急行電鉄株式会社が東急株式会社に商号変更

鉄軌道事業の分社化準備により、設立記念日である9月2日に東京急行電鉄株式会社から東急株式会社に商号変更された。

続きを読む
2019年〜2029年
世田谷線50周年記念「世田谷線フェス」が開催(5月12日まで)

1969年の世田谷線改称50周年の当日である5月11日から12日まで、世田谷線沿線の商店街など地域団体、行政、大学、東急で組織された「世田谷線50周年事業実行委員会」の主導により「世田谷線フェス」が開催された。「リストバ […]

続きを読む
2019年〜2029年
308編成「幸福の招き猫電車」が復活

世田谷線50周年を記念して、2018年10月まで運転されていた「幸福の招き猫電車」が復活した。前回同様308編成が使用され、車体ラッピングや床面の猫の足跡のデザインが一部変更されたほか、車内の吊り革は前回と同様のものが取 […]

続きを読む