1999年〜2002年
306編成が搬入

12月2日終電後、世田谷3号踏切道からデハ306A、デハ306B号の順に搬入された。

続きを読む
1999年〜2002年
301編成が電制・回生併用対応工事を出場

11月16日から入場し、VVVFインバータ制御装置、ブレーキ装置、前照灯・尾灯カバーの交換、床下への抵抗器の設置、デハ301A号屋根上への空気だめの設置工事が行われ、12月2日に試運転が実施された。なお11月20日夕方に […]

続きを読む
1999年〜2002年
平日夜に臨時ダイヤで運転(12月26日まで)

翌年春のダイヤ改正に向けたデータ収集のため、12月1日から12月26日まで夜間の平均運転間隔を平準化して10分間隔とする臨時ダイヤが試行された。12月15日までは10時台まで臨時ダイヤで運行後はいったん所定ダイヤに戻り、 […]

続きを読む
1999年〜2002年
平日朝に臨時ダイヤで運転(12月15日まで)

翌年春のダイヤ改正に向けたデータ収集のため、12月1日から12月15日まで朝間の平均運転間隔を1分短縮した5分間隔とする臨時ダイヤが試行された。10時台まで臨時ダイヤで運行後はいったん所定ダイヤに戻り、20時台から再び臨 […]

続きを読む
1999年〜2002年
上町車庫新2番線使用開始

続きを読む
1999年〜2002年
302編成が電制・回生併用対応工事を出場

11月4日から入場し、VVVFインバータ制御装置、ブレーキ装置、前照灯・尾灯カバーの交換、床下への抵抗器の設置工事が行われ、11月15日に試運転が実施された。なお11月8日夕方には82-81編成の牽引により上町車庫3番線 […]

続きを読む
1999年〜2002年
304編成が電制・回生併用対応工事を出場

10月22日から入場し、VVVFインバータ制御装置、ブレーキ装置の交換、床下への抵抗器の設置工事が行われ、11月4日に試運転が実施された。なお10月27日夕方には82-81編成の牽引により上町車庫3番線検車庫から1番線検 […]

続きを読む
1999年〜2002年
上町駅下りホーム売店「トークス」閉店

続きを読む
1999年〜2002年
松陰神社前駅上り駅舎内の電器店「東弘電器」退店

「東弘電器」は松陰神社前駅付近の線路際に移転して営業していたが、現在は閉店している。

続きを読む
1999年〜2002年
303編成が電制・回生併用対応工事を出場

10月8日から入場し、VVVFインバータ制御装置、ブレーキ装置、前照灯・尾灯カバーの交換、床下への抵抗器の設置工事が行われ、10月21日に試運転が実施された。なお10月12日夕方には154-153編成の牽引により上町車庫 […]

続きを読む