1999年〜2002年
309編成「eco POLICY GALLERY TRAIN 2001」が終了

11月5日のA9運行で入庫後、ラッピングの撤去作業が実施された。

続きを読む
1999年〜2002年
世田谷線管区仮庁舎に移転

上町車庫旧検車庫の内部が2階建てに改装して仮庁舎として使用された。

続きを読む
1999年〜2002年
302編成「Qoo」が終了

10月18日のA9運行で入庫後、ラッピングの撤去作業が実施された。

続きを読む
1999年〜2002年
306編成「世田谷線沿線イベント」が運転開始

9月30日にラッピング作業が実施され、10月1日の1運行から営業運転が開始された。

続きを読む
1999年〜2002年
309編成「eco POLICY GALLERY TRAIN 2001」が運転開始

9月30日にラッピング作業が実施され、10月1日の4運行から営業運転が開始された。

続きを読む
1999年〜2002年
303編成「ルイシャトレ世田谷グランディア」が運転開始

8月8日にラッピング作業が実施され、8月9日の1運行から営業運転が開始された。

続きを読む
1999年〜2002年
310編成「いちごみるく」が運転開始

7月24日にラッピング作業が実施され、7月25日の1運行から営業運転が開始された。

続きを読む
1999年〜2002年
306編成がノンステップ化本設工事(段差本埋立て)を出場

5月24日から入場し、ステップに仮設されていたカバーを撤去、307〜310編成と同じ仕様に改造された。出口ドアの下部には非常時用の折りたたみ式ステップが設置された。

続きを読む
1999年〜2002年
「世田谷線フラワリング」の取組みが開始

東急主催により世田谷線の線路敷や駅構内の空きスペースに草花の植栽を展開する取組みが開始され、5月26日に第1回目の植栽が三軒茶屋〜西太子堂間の旧仮駅乗車ホーム跡付近で行われた。第1回目はボランティアで参加した東急社員のみ […]

続きを読む
1999年〜2002年
305編成がノンステップ化本設工事(段差本埋立て)を出場

5月16日から入場し、ステップに仮設されていたカバーを撤去、307〜310編成と同じ仕様に改造された。出口ドアの下部には非常時用の折りたたみ式ステップが設置された。

続きを読む