1999年〜2002年
305・308編成前面の商品ロゴシールが撤去

東京都屋外広告物条例の許可基準として、路面電車の識別性が低下するため車体前面には広告を表示しないことと定められたことから、305編成「お〜いお茶」、308編成「聞茶」の前面ロゴシール部分の貼替え撤去作業が行われた。

続きを読む
1999年〜2002年
デハ85号・デハ78号が解体

2000年7月26日の廃車後も東急車輛製造横浜製作所の構内で保管されていたが、3月11日〜12日にかけて解体された。

続きを読む
1999年〜2002年
303編成「ルイシャトレ世田谷グランディア」が終了

2月19日のA9運行で入庫後、ラッピングの撤去作業が実施された。

続きを読む
1999年〜2002年
304編成「生茶」が運転開始

2月16日にラッピング作業が実施され、2月17日の5運行から営業運転が開始された。

続きを読む
1999年〜2002年
304編成「生茶」が運転終了

2月4日のA9運行で入庫後、ラッピングの撤去作業が実施された。

続きを読む
1999年〜2002年
鉄道友の会「グローリア賞」受賞記念列車が運転

世田谷線での車両や設備更新などが評価され、鉄道友の会の2001年「グローリア賞」を受賞し、1月20日に関係者を招待しての受賞記念列車が運転された。306編成で上町14:13発〜下高井戸〜三軒茶屋〜上町14:59着、上町1 […]

続きを読む
1999年〜2002年
306・309編成「グローリア賞」が運転開始

鉄道友の会の2001年「グローリア賞」受賞を記念して、1月17日に306・309編成の前面に「グローリア賞」表彰盾がデザインされたマークが貼り付け、1月18日に306編成は1運行、309編成は4運行から営業運転が開始され […]

続きを読む
1999年〜2002年
309編成「世田谷ボロ市」が終了

1月17日のA7運行で入庫後、ラッピングの撤去作業が実施された。

続きを読む
1999年〜2002年
309編成「世田谷ボロ市」が運転開始

1月6日にラッピング作業を実施後、車両交換により午後から5運行で運転開始された。

続きを読む
1999年〜2002年
306編成「世田谷線沿線イベント」が終了

11月5日のA7運行で入庫後、ラッピングの撤去作業が実施された。

続きを読む