2003年〜2018年
301編成「『玉電カラー』電車」が運転開始

玉電デハ200形登場50周年を記念して11月7日にラッピング作業が実施され、11月8日のA9運行から営業運転が開始された。

続きを読む
2003年〜2018年
303・306編成「世田谷線沿線イベント」が運転開始

9月28日にラッピング作業が実施された。

続きを読む
2003年〜2018年
301編成「『サザエさん』マナー告知」が終了

9月27日の1運行で夕方308編成に車両交換のうえ入庫後、9月28日にラッピングの撤去作業が実施された。

続きを読む
2003年〜2018年
306編成「ルフォン世田谷-青韻-」が終了

7月29日にラッピングの撤去作業が実施された。

続きを読む
2003年〜2018年
ダイヤ改正を実施

2004年4月16日以来、1年ぶりのダイヤ改正となった。平均運転間隔は、土休日は変更ないものの、平日は朝間から夕間まで1分〜1分30秒短縮され、平日・土休日とも11時頃から15時頃が6分間隔となった。

続きを読む
2003年〜2018年
303編成「世田谷線沿線イベント」が終了

5月10日にラッピングの撤去作業が実施された。

続きを読む
2003年〜2018年
306編成「ルフォン世田谷-青韻-」が運転開始

4月25日にラッピング作業が実施され、4月26日の6運行から営業運転が開始された。

続きを読む
2003年〜2018年
304・306・308編成「世田谷線沿線イベント」が終了

4月25日にラッピングの撤去作業が実施された。

続きを読む
2003年〜2018年
運賃改定を実施(大人140円均一)

普通旅客運賃は大人130円から140円に改定、小児は70円に据え置かれた。「世田谷線散策きっぷ」は大人300円から320円に、大人の通勤定期券は1か月4,770円から5,140円に改定された。運賃改定は1995年9月以来 […]

続きを読む
2003年〜2018年
世田谷線の運転士・案内係全員が「サービス介助士」を取得

世田谷線のサービス向上を目的に、2003年4月から公益財団法人日本ケアフィット共育機構が認定する「サービス介助士」の資格取得を推進していたが、3月16日に運転士37名、案内係32名の計69名全員が取得したとのプレス発表が […]

続きを読む