2003年〜2018年
「世田谷線貸切朗読ライブ」が開催

「玉電開通100周年記念イベント」の一環として、世田谷文学館主催で貸切電車内で山本幸久氏の小説「はなうた日和」の朗読ライブを実施した。貸切電車は308編成により三軒茶屋14:41発〜下高井戸〜三軒茶屋で運転された。

続きを読む
2003年〜2018年
「鉄道模型に見る東急たまでん物語II」が開催(3月7日まで)

「玉電開通100周年記念イベント」の一環として、2月27日から3月7日まで三軒茶屋キャロットタワー4階「生活工房」で、せたがや文化財団生活工房、カルタゴ・サロン、T-Trak Network、玉電100周年記念イベント実 […]

続きを読む
2003年〜2018年
田園都市線で「玉電開通100周年・新玉川線開通30周年記念列車」が運転開始

新玉川線開通にあわせて登場した8500系8615編成の前面、側面にイベントロゴや歴代車両などのラッピングが貼り付けられ、2月26日の下り03K運行(長津田5:38発中央林間行き)から営業運転が開始された。8月31日まで実 […]

続きを読む
2003年〜2018年
305編成「PASMO」が運転開始

世田谷線でのICカード乗車券「PASMO」運用開始にあわせて、2月14日にラッピング作業が実施され、2月15日の1運行から営業運転が開始された。

続きを読む
2003年〜2018年
三軒茶屋駅に「せたまる×ぐるなびボード」が設置(2007年2月28日まで)

「せたまる」を活用した地域連携の一環として、ポータルサイト「ぐるなび」との連携で、ボードに「せたまる」をタッチ後に対象店のリーダーへ再度タッチするとクーポン券を発行する社会実験が実施された。2007年2月28日までの実施 […]

続きを読む
2003年〜2018年
検車業務が雪が谷検車区上町班から東急レールウェイサービス雪が谷検車区に移管

続きを読む
2003年〜2018年
「玉電開通100周年記念イベント」第1弾として310編成「花電車」が運転開始

1907(明治40)年の玉川電気鉄道開通から100周年を記念し、世田谷線沿線の商店街、世田谷区、東急などで組織された「玉電100周年記念イベント実行委員会(委員長:坂東眞理子昭和女子大学副学長)」の主催により「玉電開通1 […]

続きを読む
2003年〜2018年
305編成「世田谷線沿線イベント」が終了

11月8日のA8運行で入庫後、ラッピングの撤去作業が実施された。

続きを読む
2003年〜2018年
306・307編成「世田谷線沿線イベント」が終了

11月6日に306編成はA9運行、307編成はA8運行で入庫後、ラッピングの撤去作業が実施された。

続きを読む
2003年〜2018年
前照灯終日点灯開始

続きを読む