301〜307・309編成に「世田谷線開通100周年記念ヘッドマークステッカー」を順次取付け
2025年4月29日
世田谷線開通100周年アニバーサリーイヤーの一環として実施。前面へのステッカーの取付けは4月28日以降順次行われ、301編成は4月28日午後にステッカーが取付けられ、4月29日から「なつかしのギャラリートレイン」として運 […]
301編成「なつかしのギャラリートレイン」が運転開始
2025年4月29日
世田谷線開通100周年アニバーサリーイヤーの一環として実施。初日の4月29日は、上町車庫で関係者を招いた「世田谷線開通100周年なつかしのギャラリートレイン出発式」のあと、関係者が乗車した貸切電車(上町〜下高井戸〜三軒茶 […]
300系車内自動放送更新により英語放送が開始
2025年2月20日
初めて英語放送が導入され、声優も変更された。最初に更新された301編成は、2月20日のA8運行から運転を開始した。最後まで未更新だった309編成は、3月13日のP8運行では新放送となっていたことから、同日のA9運行の入庫 […]
300系車内の自動運賃箱更新が完了
2024年9月18日
世田谷線での2024年中の「Q SKIP」サービス実証実験開始に合わせ、新型自動運賃箱が更新され、「Q SKIP」リーダーと思われる機器が設置された(リーダーには黒いカバーがかけられている)。8月下旬に301編成から更新 […]
301編成がノンステップ化本設工事(段差本埋立て)を出場
2001年4月12日
4月1日から入場し、ステップに仮設されていたカバーを撤去、307〜310編成と同じ仕様に改造された。出口ドアの下部には非常時用の折りたたみ式ステップが設置された。
301・302編成がノンステップ化仮設工事(段差仮埋立て)を実施
2001年2月11日
2月10日の深夜まで運行された3運行の302編成、ホーム嵩上げ前の最終列車として運行されたP6運行の301編成に、2月11日午前中からステップを仮設のカバーで埋め立てる作業が行われた。
301編成がノンステップ化対応準備工事を出場
2000年12月28日
12月24日から入場し、ノンステップ化後の短いドアへの交換、進行方向左側の座席寄り自動運賃箱、入口ドアの仕切り手摺の撤去、ドア上への手摺の設置工事が行われ、12月28日に試運転が実施された。