玉電歴史年表
電動貨車1〜5号が運転開始

名古屋電車製作所で有蓋の電動貨車として5両が製造された。9月3日の改軌と同時に3両が運転を開始、その後同年12月頃に2両が竣工し、全5両が揃ったとされる。1920年10月に5両が一括して入籍したとする資料もあるが、当時の […]

続きを読む
玉電1〜15号
1〜15号が運転開始

9月3日の改軌に合わせ、名古屋電車製作所で15両が製造された。玉川電気鉄道時代は固有の形式称号が定められておらず、車両竣工図表では「形式称号四輪客車」とされている。

続きを読む
玉電歴史年表
上り線の1,372mm改軌が完成、広軌車両による単線運転を開始

この時点では、上り線のみ広軌化が完成しており、主要停留場に列車行き違いのための仮設待避線が設けられた。

続きを読む
1920年玉川〜砧
玉川〜砧間の軌道敷設特許を取得

続きを読む
玉電歴史年表
1,372mmへの改軌工事のため全線の単線運転が開始

下り線の主要停留場には列車行き違いのために狭軌の仮設待避線が設けられ、この日から下り線による単線運転とし、上り線の広軌化工事が開始された。

続きを読む
玉電歴史年表
大橋車庫増設工事が完成

改軌に向け、広軌車両を収容するため拡張された。

続きを読む
玉電歴史年表
駒沢〜用賀間の複線化が完成

続きを読む
1918年渋谷〜天現寺橋・中目黒
渋谷〜天現寺橋間、渋谷橋〜中目黒間の軌道敷設特許を取得

続きを読む
1918年渋谷〜天現寺橋・中目黒
渋谷〜天現寺橋間、渋谷橋〜中目黒間の軌道敷設を出願

続きを読む
1917年大坂上〜大森・目黒・五反田
大坂上〜大森間(大森線)、上馬引沢〜目黒間、戸越〜五反田間(品川線)の軌道敷設を出願

続きを読む