玉電歴史年表
運賃改定を実施(1区間10銭)

区間制で1区間10銭とされ、小児運賃が廃止された。運賃境界は三軒茶屋、桜新町、二子玉川、豪徳寺前に設定された。

続きを読む
玉電歴史年表
【月日不詳】二子読売園が閉園し、二子農園として農産物を栽培

※実施月日が不詳のため、年末である12月31日で登録しています。戦時中の食糧不足により、社員の食料補給を目的としてじゃがいもやさつまいもなどの農産物を栽培した。

続きを読む
停留場変遷
二子読売園停留場を二子玉川停留場に改称

続きを読む
デハ77号
デハ77号が入籍

川崎車輛で製造された。

続きを読む
デハ78号
デハ78号が入籍

川崎車輛で製造された。

続きを読む
デハ76号
デハ76号が入籍

川崎車輛で製造された。

続きを読む
玉電歴史年表
二子読売園〜砧間、二子読売園〜溝ノ口間の軌道法から地方鉄道法への変更を申請

続きを読む
玉電歴史年表
東京急行電鉄と京王電気軌道株式会社が合併

続きを読む
世田谷線100周年年表
玉電山下〜下高井戸間の上り本線撤去、単線化が認可

撤去されたレール・電車線等の資材は相模鉄道神中線西横浜〜海老名間の複線化に使用される計画だった。六所神社前・七軒町停留場に交換設備が設置され、票券閉塞とされた。同区間は戦後複線に復された。

続きを読む
世田谷線100周年年表
宮ノ坂停留場を廃止

現在の宮の坂3号踏切道付近にあった。下りホーム跡を通る道路が若干高くなっており、当時の面影を見ることができる。

続きを読む