1951年上町〜荒玉
上町〜荒玉浄水場間の地方鉄道敷設免許を出願

途中に農大前、三本杉、大蔵、宇奈根駅を設置し、玉川線を鉄道に転換のうえ、地下鉄に乗り入れ都心方面に直通する計画だった。

続きを読む
上町変電所
上町変電所が使用開始

続きを読む
デハ80形(デハ87〜103・108号)
デハ46号とデハ87号(旧デハ20号)との台車交換が竣功

デハ46号は主電動機新製、デハ20号は鋼製車体化されデハ87号に改番された。

続きを読む
玉電歴史年表
三軒茶屋〜二子玉川間の専用軌道化を申請

続きを読む
玉電歴史年表
東京急行電鉄本社が移転

東京都渋谷区大和田町98に移転した。

続きを読む
デハ80形(デハ87〜103・108号)
デハ20号が鋼製車体化、デハ87号に改番

日立製作所で製造された鋼製車体に廃車車両の機器を流用したうえで完成したが、新製車両ではなく車体更新扱いとなった。デハ20形からデハ80形に編入された。

続きを読む
上町駅
西太子堂・玉電若林・松陰神社前・世田谷・上町・宮ノ坂停留場のホーム延伸を届出

2両運転化により、西太子堂・世田谷・宮ノ坂は三軒茶屋方に、玉電若林・松陰神社前・上町は下高井戸方に延伸された。

続きを読む
玉電歴史年表
運賃改定を実施(8円均一乗切制)

続きを読む
デハ86号
デハ86号が入籍

東急横浜製作所で製造された。

続きを読む
デハ85号
デハ85号が入籍

東急横浜製作所で製造された。なお同車は戦災復興車の更新等を手掛けていた同製造所の新製車両第1号車といわれている。

続きを読む