武相中央鉄道・城南鉄道・武蔵電気鉄道
武蔵電気鉄道の二ノ橋〜東京駅間の鉄道敷設が却下

続きを読む
武相中央鉄道・城南鉄道・武蔵電気鉄道
武蔵電気鉄道の広尾〜麻布二ノ橋間の鉄道敷設免許が失効

続きを読む
武相中央鉄道・城南鉄道・武蔵電気鉄道
武蔵電気鉄道が二ノ橋〜東京駅間の鉄道敷設を出願

続きを読む
1918年渋谷〜天現寺橋・中目黒
渋谷橋〜中目黒間1.4km(中目黒線または目黒線)が開通

長谷戸停留場、鎗ヶ崎停留場、中目黒停留場が開業した。

続きを読む
1918年渋谷〜天現寺橋・中目黒
恵比寿駅前〜天現寺橋間1.0km(開通時は広尾線、後に天現寺線と呼称)が開通

新橋停留場、豊沢橋停留場、天現寺橋停留場が開業した。特許書類によれば開通時は広尾線、東京横浜電鉄合併後は軌道線が玉川線と総称されるようになったが、東京都譲渡時の申請書類には天現寺線と表記されている。

続きを読む
1918年渋谷〜天現寺橋・中目黒
渋谷〜恵比寿駅前間1.5km(開通時は広尾線、後に天現寺線と呼称)が開通

稲荷橋停留場、並木橋停留場、渋谷町役場前停留場、比丘橋停留場、恵比寿駅前停留場が開業した。

続きを読む
1918年渋谷〜天現寺橋・中目黒
渋谷〜天現寺橋間、渋谷橋〜中目黒間の軌道敷設特許を取得

続きを読む
1918年渋谷〜天現寺橋・中目黒
渋谷〜天現寺橋間、渋谷橋〜中目黒間の軌道敷設を出願

続きを読む
武相中央鉄道・城南鉄道・武蔵電気鉄道
武相中央鉄道の起業目論見書の変更が認可、広尾〜世田谷間の鉄道敷設が廃止

免許区間は広尾〜麻布二ノ橋間のみとなった。

続きを読む
武相中央鉄道・城南鉄道・武蔵電気鉄道
武蔵電気鉄道の二ノ橋〜赤羽河岸間の鉄道敷設が却下

続きを読む