2019年〜2029年
ダイヤ改正を実施

2021年3月13日以来、4年ぶりのダイヤ改正となった。平日、土休日とも一部電車に数分の時刻変更が行われた程度で、運転本数に変更はなかった。

続きを読む
2019年〜2029年
運賃改定を実施(大人現金・IC160円均一)

普通旅客運賃のうち現金で乗車した場合の10円単位運賃は大人150円から160円に改定、小児は80円で据え置かれた。ICカードで乗車した場合の1円単位運賃は大人147円から160円、小児73円から80円に改定されたため、現 […]

続きを読む
2019年〜2029年
「普通回数乗車券」「時差回数乗車券」「土・休日割引回数乗車券」が発売終了

世田谷線の回数乗車券は従来有効期間が設定されていなかったことから、発売終了10年後の2033年2月28日まで利用可能された。ただし運賃改定による不足額は現金で支払う必要がある。なお「通学用割引普通回数券」は引き続き発売さ […]

続きを読む
2019年〜2029年
上町駅上りホームの改札窓口が営業終了

自動運賃箱、定期券発売機は引き続き運用された。

続きを読む
2019年〜2029年
ダイヤ改正を実施

2017年4月21日以来、4年ぶりのダイヤ改正となった。平日の早朝に下り1本増発と上り1本運転区間延長があったものの、日中時間帯は6分から7〜8分間隔に延長、夜間から深夜にかけて上下1本減となる大幅な減便となった。土休日 […]

続きを読む
2019年〜2029年
新型コロナウイルス感染拡大防止による終電の繰り上げを実施(3月12日まで)

新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言の発出により、東京都と国土交通省からの要請を踏まえ、感染拡大防止対策としてこどもの国線を除く東急線全線で終電時刻の繰り上げと深夜の一部列車運休が実施された。世田谷線では平日・土 […]

続きを読む
2019年〜2029年
運賃改定を実施(大人現金150円・IC147円均一)

消費税率10%への引上げに伴う運賃改定で、普通旅客運賃のうち現金で乗車した場合の10円単位運賃は大人150円、小児80円で据え置かれたが、ICカードで乗車した場合の1円単位運賃は大人144円から147円、小児72円から7 […]

続きを読む
2019年〜2029年
世田谷線の運営が東急株式会社から東急電鉄株式会社に移行

1938年に玉川電気鉄道株式会社と東京横浜電鉄株式会社が合併、1942年に東京急行電鉄株式会社と商号変更されて以来、世田谷線は東急本体の一部として運営されてきたが、2019年10月1日から鉄軌道事業の分社化により設立され […]

続きを読む
2003年〜2018年
ダイヤ改正を実施

2016年3月26日以来、1年ぶりのダイヤ改正となった。平日・土休日とも上町4:57発三軒茶屋行き初電が4:55発に繰り下げられた以外の変更はなかった。

続きを読む
2003年〜2018年
ダイヤ改正を実施

2012年3月17日以来、4年ぶりのダイヤ改正となった。平日は早朝に上り1本、深夜に上下1本、土休日は夜間に上下2本増発された。また平日・土休日とも上町4:58発三軒茶屋行き初電が4:57発に繰り下げられた。

続きを読む